光文社新書<br> デザインが日本を変える - 日本人の美意識を取り戻す

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

光文社新書
デザインが日本を変える - 日本人の美意識を取り戻す

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月02日 22時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 241p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334043551
  • NDC分類 537.067
  • Cコード C0234

出版社内容情報



前田育男[マエダ イクオ]
著・文・その他

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

28
筆者は自動車のマツダのデザイン責任者。マツダ車って、かっこいいなと思っていたので、その理由と謎が解ってなるほどなの一冊。悪天候で中止になった新車披露の会場が上野の国立博物館・法隆寺館だった由。そこは私の大好きな場所。共通するコンセプトがあったのですね。願わくば次は、イマイチの感(私が思っているだけですが…)のエンブレムを刷新したらと思いますね。2024/12/21

アキ

26
3代目RX-7はフォルムに一目ぼれしてかつて乗っていた車。その初代を担当したデザイナー前田又三郎の息子さんだそうだ。全く同じ職業を選ぶとは思っていなかったらしいが、「魂動」という言葉のもと日本の引き算の美学で世界トップレベルの車とチームを作り上げたのはすばらしい。振り返ると会社が傾きかけ、招聘した外国人デザイナーが去るときが大きく変えるチャンスだったんだろう。車だけでなく日本の伝統工芸とどんどんコラボして「日本の産業」を盛り上げて欲しい。これからは効率化・正確性・迅速さではなくビジョンの具象化が大事。2018/09/24

takam

17
Mazdaのデザインが2010年代に入ってから飛躍的にかっこよくなった。その立役者である前田氏の著作である。スローガンを掲げて、それに合うようにデザインを見直す。アイデンティティがどこにあるのか見直す必要がある点では非常に遠回りであるが、それが奏功して今のMazdaブランドの強さがある。デザインを見直すことが一見無駄に見える作業に感じることが今の日本企業の良くない点である。人間に寄り添うことはアートと強い関連がある。主観の問題なのである。それはコスト削減のような合理性を突き詰めるとは違うベクトルである。2020/03/22

幹事検定1級

16
今のマツダがだれが見てもどの車を見てもマツダを思われるようにマツダブランドを志向し今日まで育て上げたか経営側の思いを知ることができました。さらにマツダをマツダらしく成長させ世界で2%のシェアをずっと維持していくこの精神を是非、ファンの一人として切望します。ずっとマツダを乗り続けるために。(図書館本)2019/07/22

Aki

13
インダストリアルデザインだけでなく、組織を動かす力や、言葉の重要性などが印象に残った。独善とも捉えられかねない強烈なメッセージを放つ筆者だが、企業人として他部署との競争ではなく、共創を実現する過程など組織運営にも、まあ書ききれないような苦労をしてきたことが伺える。さらには日本の工業デザインの方向性にも思いは翔ける。好みは分かれると思うが熱い一冊。2018/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12870844
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品