光文社新書<br> 鉄道時刻表の暗号を解く

個数:

光文社新書
鉄道時刻表の暗号を解く

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334043056
  • NDC分類 686.55
  • Cコード C0265

出版社内容情報

屈指のテッちゃんライターが、鉄道時刻表の独自で面白い味わい方を披露。新旧織り交ぜる構成でファンを巻き込む心踊る本。

内容説明

いまやスマホで全てが瞬時に分かる。でも、紙の時刻表が売れ続けているのはなぜか?それは、ネットでは安・近・短の“正解”は分かっても、「広域の乗り継ぎ」「途中下車の自由時間」を俯瞰して知りたい場合は紙が圧倒的に便利だから。運賃手計算はボケ防止にもなる。「目的地にラクに着く」という視点を離れれば、好奇心を掻き立てる広大な世界が目の前に。紙の時刻表ならではの“非合理の楽しみ”を味わう旅へ出発進行!

目次

第1章 時刻表のむず痒いところ(さくいん地図に見るJR線ネットワークの不自然;『JTB時刻表』の「索引地図」北海道地方にあるバス停の謎 ほか)
第2章 昔の時刻表は面白い(駅のサービスを表す記号は昔ほど賑やかだった;「ナイフとフォーク」に加えて「どんぶりとおわん」もあった時代 ほか)
第3章 バックナンバーで探る寝台特急の栄枯盛衰(手作りの“運転本数図”;大増殖の黄金時代 ほか)
第4章 近頃はつまらなくなったとぼやく御仁へ(手作業の運賃計算という試み;複雑さの楽しみ方 ほか)
第5章 『マイライン東京時刻表』の遊び方(一周毎に変わっていく山手線の列車番号;列車番号でわかる地下鉄車両の持ち主 ほか)

著者等紹介

所澤秀樹[ショザワヒデキ]
交通史・文化研究家、旅行作家。1960年、東京都生まれ。日本工業大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品