出版社内容情報
筒井淳也[ツツイ ジュンヤ]
内容説明
現在の私たちは、「男性は仕事、女性は家庭」という近代以降に形作られた性別分業体制を脱し、「共働き社会」に移行しつつある。しかし、この共働き社会では、結婚しない(できない)人の増加、子どもを作る人の減少といった、「家族からの撤退」をも生じさせた。結婚と家族はこれからどうなっていくのか―。本書では、男性中心の家制度、近代化と家の衰退、ジェンダー家族―男女ペアの家族―の誕生など、「家」の成立過程と歩みを振り返りながら、経済、雇用、家事・育児、人口の高齢化、世帯所得格差といった現代の諸問題を社会学の視点で分析し、“結婚と家族のみらいのかたち”について考察する。
目次
第1章 家族はどこからきたか(家族についての話題三つ;母・子と、それを守る存在;「家」の成立;「家」からの離脱)
第2章 家族はいまどこにいるか(男は仕事、女は家庭;「お見合い結婚」の不思議;「男性」からの離脱?;自由な親密性のための三つの課題)
第3章 「家事分担」はもう古い?(「家事分担」問題;家事と格差;家事労働はこれからどうなるか)
第4章 「男女平等家族」がもたらすもの(「平等な夫婦」は目標になりうるか?;家庭が(再び)仕事場に?
共働き社会がもたらす格差
家族による格差にどう対応するか)
第5章 「家族」のみらいのかたち(家族と仕事のリスク・マネジメント;カップル関係は変わるのか?;「公平な親密性」は可能か?)
著者等紹介
筒井淳也[ツツイジュンヤ]
1970年福岡県生まれ。一橋大学社会学部卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学・計量社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
breguet4194q
とよぽん
おかむら
katoyann
阿呆った(旧・ことうら)
-
- 和書
- 1話10分感動文庫