- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
出版社内容情報
障害を持つ人たちのスムーズな日常生活を実現する「自助具」の数々。これらの発明に、自らも障害を抱えながら取り組んできた「三河のエジソン」の不屈の半生を追う。小学校中学年から。
内容説明
不自由は自由に変えられる。事故で指を失った発明家が歩んだ、不屈の半生。
目次
第1章 救急車に乗って
第2章 機械のお医者さん
第3章 チャレンジはじまる
第4章 アイデアを形に
第5章 もう一歩先へ
第6章 生活チャレンジャーとよんでくれ
著者等紹介
今関信子[イマゼキノブコ]
1942年、東京に生まれる。東京保育女子学院卒。幼稚園教員を経て、創作活動に入る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
読書国の仮住まい
1
加藤源重。 繊維工場で働いていた時、故障したローラーに巻き込まれて親指以外と手のひらの大部分を失う。 日常の不自由を嘆くが、自ら万能フォルダーを開発。 60以上の製品を開発、特許取得も多い。 源重さんの3つの言葉。 ①心を鍛えよう 考えることまでやめてしまっては、何も変わらない。 ②ライバルは自分 他人の力をあてにしていては、本当の幸せは手に入らない。 ③前を向いて歩こう 大変だけど楽しいこともあると思っている方が、楽しいことが多くなる。 障害者なんて呼ばないで、生活チャレンジャーって呼んでくださいよ。2025/05/09