「ありがとう」は祈りの言葉―隠岐の離島に生きる幸齢者たち

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

「ありがとう」は祈りの言葉―隠岐の離島に生きる幸齢者たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年06月13日 12時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 225p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784333020768
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C0295

内容説明

『ババはこの島に生まれたんだ。やっぱり、この島で死にてぇよ』延命よりも自然死を望む“幸齢者”たち―。人生の「最期」とどう向き合うのか?隠岐・知夫里島から問う、著者渾身の手記。

目次

第1章 凛として生きる(最期は自宅で;心の中に生きる先人たち ほか)
第2章 この島で逝きたい(看取りの原点;足るを知る ほか)
第3章 看取りの家で幸せを手に(「あうん」の呼吸;人生訓に酔いしれる ほか)
第4章 生と死の原点を見つめて(たとえ痴呆になっても;真心が身に染みる ほか)

著者等紹介

柴田久美子[シバタクミコ]
1952年、島根県出雲市生まれ。福岡県の老人福祉施設に勤務。その後、離島での老人介護に魅かれ、1998年に島根県の知夫里島(知夫村)に移住。現在、NPO法人看取りの家「なごみの里」の代表を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。