古代史再検証〈2〉白村江の戦い

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

古代史再検証〈2〉白村江の戦い

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月15日 12時16分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784331523599
  • NDC分類 210.34
  • Cコード C0021

出版社内容情報

 

内容説明

日本は滅亡の危機を二度味わっている。六六三年の白村江の戦い、そして昭和の戦争。どちらも勝ち目のない戦いだった。後者はマスコミの扇動と世論の高揚に支えられた戦争突入だったが、前者は誰も望まない戦争であった。それでもヤマト政権は、無謀な戦争に突入していった。なぜか?日本古代史に隠された大きな謎を解き明かす!

目次

第1章 なぜ負けるとわかっていた戦争に猪突したのか(百済は五世紀に衰退していた;一度滅びた百済 ほか)
第2章 なぜ日本外交はことごとく失敗したのか(伽耶と日本の近しい関係;古代の海人は渡来系だけではない ほか)
第3章 白村江の戦いへの道(なぜ負けるとわかっていた戦いに突き進んだのか;緊迫していた乙巳の変の時代の東アジア ほか)
第4章 なぜ無謀な遠征に突き進んだのか(百済王子・豊璋の足跡を追う;豊璋のその後 ほか)

著者等紹介

関裕二[セキユウジ]
歴史作家。武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。1959年千葉県柏市生まれ。1991年に衝撃的デビュー作『聖徳太子は蘇我入鹿である』を発表以来、古代をテーマに意欲的な執筆活動を続けている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koichiro Minematsu

56
白村江の戦いは非常に興味があった。当時の豪族も居れば、天皇も居れば、何故に戦いをしたのか。その遠因が日本国の教訓になる。2023/07/04

coldsurgeon

4
日本古代史の中で、長い間、疑問視していたことは、「白村江の戦」の歴史的意義だった。敗戦必須の戦いを、なぜ選択したのか、その首謀者は誰なのか。様々な事績から、著者は中臣鎌足=百済王子と考えることが、謎解きとなる、としている。興味深い古代史の解読であった。2022/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19204034
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品