健康人新書<br> 最近疲れが抜けない。それ、眠いだるい病かもしれません―自分で治して、スッキリしよう!

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

健康人新書
最近疲れが抜けない。それ、眠いだるい病かもしれません―自分で治して、スッキリしよう!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月28日 15時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 168p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784331521014
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0295

出版社内容情報

よく寝ているはずなのに、眠くてだるい…。実はアレルギー性の疾患群かも。現代医学では診断がつかないさまざまな症状の対策を紹介。

内容説明

寝ているはずなのに、眠くてだるくって仕方がない。病院であれこれ調べても異常なし。でも、どうしようもなく眠くてだるい。それでいて、食欲はあって、なぜか、甘いものを食べたくなる―こんな患者が増えていると感じた著者は、これを「スギ花粉症」のような一種のアレルギーだと考え、『眠いだるい病』と名付けて研究。この原因、改善法や予防法などを紹介する。

目次

1章 仕事や家事、勉強に集中できない!眠いだるい病ってな~に?
2章 実践!自宅や病院で、サクッと治す!
3章 決して気のせいではない!眠いだるい病はこうして起きる!
4章 症例―眠いだるい病に悩んで、こう改善した!
5章 ちょっとしたギモンを知りたい!眠いだるい病Q&A
6章 あなたは、眠いだるい病?それとも慢性疲労症候群?―似ている病気と間違わないように
巻末付録 眠いだるい病の症状一覧

著者等紹介

渡辺徹也[ワタナベテツヤ]
大阪医科大学卒業後、大学附属病院で研修。森田療法に感銘を受けて精神科医を志していたため、精神神経科へ入局。その後、プライマリケアの必要性から国立大阪病院で麻酔科研修。精神疾患の患者さんと接するうちに器質性疾患の重要性を知り、神経内科を学ぶため京都大学大学院へ入学。在学時、神経内科専門医、東洋医学会漢方専門医、老年医学会専門医取得。医学博士課程修了後、大阪市内の総合病院で内科医として勤務。勤務中、内科学会総合内科専門医を取得。2016年1月より、独立開業にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

190
「眠いだるい病」は著者の命名で、原因はアレルギーだという。20代は女性が多く、それ以上だと男も多い。睡眠障害、うつ、慢性疲労症候群との区別が大事で、抗うつ剤で症状が悪化する。特徴のうち私に当てはまるのは、便秘、筋肉痛、チョコ好きだが、それ以外は当てはまらないから微妙である。アレルギーの改善に、青魚、ナッツ、野菜、果物を食べることを勧め、人混みでのマスクも推奨している。シャキッとする運動や、リンパを活性化する運動、また鼻づまりのツボも役立ちそうだ。掃除する、余分な添加物を避ける…など割と常識的な内容だった。2021/09/23

とろこ

61
タイトルにある、「最近疲れが抜けない。」と「だるい」が当てはまるので読んでみた(不眠症なので、「眠い」は当てはまらないけれど)。「眠いだるい病」とは著者が作った言葉で、正式な診断名ではないらしい。また、眠さやだるさが抜けない病気は色々あり、それらを鑑別する必要があるとのこと。著者の考えでは、「眠いだるい病」はアレルギーと密接な関係があるとのこと。また、様々な病気と併発していることが多いとのこと。眠さやだるさを軽減するエクササイズが載っていたが、私が求めている情報ではなかった。2018/05/14

おやつ

9
私これかもなぁ。運動と掃除とビタミンCを取り入れてみよう。2021/08/31

ゆうろ

2
眠いだるい病の原因の記載がない。2018/10/14

伝書鳩

2
星0つ。症状が気になって読了。あんまり関係なかった。2018/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11773940
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品