• ポイントキャンペーン

あの日、「ライ麦畑」に出会った

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 164p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784331509906
  • NDC分類 933
  • Cコード C0095

内容説明

永遠の青春小説『ライ麦畑でつかまえて』、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』エッセイ・アンソロジー。12人の人気作家が描く忘れかけているあの頃の記憶。

目次

角田光代―ホールデンと私
加藤千恵―駆け落ちはほんとに好きな人とするものだよ
久美沙織―lonelyなこども・こどもの論理
桜井亜美―いつだってこの世界に片思い!!
下川香苗―あのころ、白い校舎の中で
谷村志穂―お帰りなさい、ホールデン君
中村航―ある人の愛読書を読むという行為
野中柊―永遠のアンチテーゼ
藤野千夜―部長と熱いチョコレート
前川麻子―交際の申し込みありがとうございます
横森理香―心の中に生き続けるティーンエイジ魂
吉元由美―永遠の十七歳に別れを告げた日

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

林 一歩

25
サリンジャーの傑作「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の村上春樹訳出版に合わせ、ライ麦畑に思い入れ深い作家たちのエッセイを集めたもの。世代によって、ライ麦畑への思い入れに温度差はあるだろう。どちらかと言えば、私自身は思い入れ深い最後の年代だと思うので、各エッセイを読みながら、妙な気恥ずかしさに包まれてしまった。ホールデン・コールフィールドの呪いは既に解けているが、彼が最も嫌うような大人になってしまった自分に対して、とりあえず中指を立てておく。2015/05/22

ゆっ

14
買う前にちょっとイヤな予感がしたら、その通りになってしまった。サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』に対する思いが詰まった作家さんたちのエッセイ集。私はこの作品を読んでいないので、ちょっと半減してしまった。積読本が減ったらこの本を入手して、もう一度読んでみよう。2015/09/15

糸遊

7
「ライ麦畑」はみなさんにとって、どのような本ですか?どうやら作家の皆さんにとっては、劇的な、作家生活の糧になったような本ではなかったように思う。ただ誰にとっても「ライ麦」は傍らにあって、ホールデン・コールフィールドは読んでしまったら、もう、なんだかほっとけない存在なんじゃないかな。この本を読んで私の中のホールデン・コールフィールドが街をまた彷徨いはじめた。彼に教えてあげたい。実はあなた一人でNYを歩いているんじゃないよ。読者みんながいるんだよって。(彼が精神病院に入るような患者に私は思えないんだけどな。)2012/02/11

tenma

7
自分が気に入っている本を他の人が読んでどんな感想を持ったか、女性側から見てどうなのか。もっとキャーキャー言う感想が多いかと思ったが、どちらかと言うと、文系女子の感想なので、落ち着いてる感が強い。出会ってどうだったか、自分にどう影響したかよりも、ホールデンを友達や知り合いに置き換えて、どういう人物と思ったかとか、読んだ頃の自分がどうだったかと言う記載が多い。これを読んで作家になろうと思ったなんて感想は期待しなかったが、もう少しこの本が好きという人を入れても良かったのでは。個人的に、久美沙織と谷村志穂は◎。2009/04/04

koyomi

6
この本は読みやすかった。だけど本編の「ライ麦」は僕にとってはどこか息苦しくて読みづらい本。読み始めて毎回気づけば部屋の隅にほっぽり出している。そうこうしているうちに何年もが経つ。「いい加減にちゃんと読んだら」と若い頃の自分が語りかけてくる。だから何度も読もうとするけど。ホールデン・コールフィールドがよっぽど自分に合わないのか、よっぽど自分に近すぎるのか。そろそろわかってもいい頃だとは思うけれどね。この中で特に印象深かったのは、角田光代久美沙織谷村志穂中村航かな。2018/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1132
  • ご注意事項

最近チェックした商品