内容説明
駅前銅像の中から、本書では日本の歴史を彩ってきた人物や集団110項目をピックアップ。教科書に出てくる人物のみならず、「あなた誰?」と言いたくなるような、知る人ぞ知る偉人も。そういった銅像から歴史の一端を学んだり、思わぬ場所で思わぬ銅像に出会い、その土地との関係を知ったり…。通勤や旅行・出張の際にほんの少し立ち寄れば、駅前の銅像からひと味違った日本の歴史がかいま見える。
目次
第1章 神話・飛鳥・奈良・平安時代の人物
第2章 源平争乱・鎌倉・室町時代の人物
第3章 戦国・織豊(安土桃山)時代の人物
第4章 江戸時代の人物
第5章 幕末維新期の人物
第6章 明治時代の人物
第7章 大正・昭和時代の人物
著者等紹介
川口素生[カワグチスナオ]
1961年岡山県生まれ。岡山商科大学、法政大学文学部史学科卒業。法政大学名誉教授・村上直博士に師事。鈍行列車を活用して、全国の駅前の銅像、石像、記念碑などの調査を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takuchan
1
教科書に出てくる人物のみならず、「あなた誰?」と言いたくなるような、知る人ぞ知る偉人も。/卑弥呼の銅像なんてあるんだ!雪舟の銅像可愛すぎ!!2015/08/05
Hiro.A
1
全国の駅前にある、教科書に出てくるような人物から知る人ぞ知る的な偉人まで、110の銅像を紹介。地元からもいくつか掲載されている中で、あおなみ線荒子駅の「前田利家・まつ像」と名鉄津島線勝幡駅の「幼少期の織田信長像」は既に訪問済。行けそうなところは今後巡ってみようかな?2014/11/11
ポニョ駅長
0
各地の駅前にある銅像。 その土地土地の顔といえる存在で興味深かったです。2014/10/24
-
- 電子書籍
- からだを整える薬膳スープ 気になる不調…
-
- 電子書籍
- みしかか! ヨシノサツキ短編集1巻 ガ…