出版社内容情報
今いちばんわかりやすい認知言語学・認知意味論の入門書
ラネカーの認知言語学に基づいて、日本語の語・句・文の意味のしくみをわかりやすく解説していきます。現代日本語の意味の成り立ちに興味のある方、認知意味論・認知言語学を無理なく学びたい人の最初の一冊に最適です。
内容説明
認知言語学に基づいて日本語の語・句・文の意味をわかりやすく解説。認知意味論・認知言語学を学びたい人への最初の一冊。
目次
第1章 認知言語学の基本的な考え方
第2章 認知意味論における「意味」の考え方
第3章 語の意味―意味の拡張
第4章 句の意味
第5章 類義表現の意味
著者等紹介
町田健[マチダケン]
1957年福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。東京大学助手、愛知教育大学助教授、成城大学助教授、北海道大学助教授を経て、現在、名古屋大学教授。専門は言語学。文の意味と構造の関係、ソシュール学説、フランス語の歴史などを幅広いフィールドで活躍している
籾山洋介[モミヤマヨウスケ]
1961年東京生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、同大学院博士課程中退。名古屋工業大学講師などを経て、現在、名古屋大学助教授。専門は、言語学(認知言語学、意味論)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。