英語学モノグラフシリーズ<br> 語の仕組みと語形成

個数:

英語学モノグラフシリーズ
語の仕組みと語形成

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月10日 02時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784327257163
  • NDC分類 834
  • Cコード C3380

出版社内容情報

 統語との共通点(規則性)と相違点(語彙性)という語形成の持つ二面性を軸に、英語と日本語の言語事実を対象として、異なるレベルで扱うべき問題、質的相違が関連する問題など、多様な語形成プロセスを考察する。

第I部 極性
はじめに
第1章 語形成とレキシコン
 1.1 はじめに
 1.2 語の構造と語形成
 1.3 語という単位
 1.4 メンタルレキシコン
 1.5 語の生産性と規則性
 1.6 文法における語形成の位置づけ
第2章 語彙表示レベルと語形成
 2.1 語彙的統語表示と語彙的意味表示
 2.2 項構造と語形成
  2.2.1 項構造と接辞付加/2.2.2 項構造と複合語の形成
 2.3 意味的語彙表示レベルと語形成
  2.3.1 語彙概念構造に基づく派生動詞の形成/2.3.2 語彙概念構造と接頭辞付加
 2.4 まとめ
第3章 複数のレベルにまたがる語形成
 3.1 英語の名詞化
  3.1.1 さまざまな名詞化/3.1.2 複雑事象名詞と項構造/3.1.3 -ingによる名詞化:規則による複雑事象名詞/3.1.4 LCSと結果名詞/3.1.5 単純事象名詞とLCS
 3.2日本語の動詞の名詞化
  3.2.1 動詞連用形の名詞用法/3.2.2 動詞連用形からの転換名詞と項構造/3.2.3 接辞付加による名詞化
 3.3 日本語の動詞由来複合語の形成
  3.3.1 内項を含む動詞由来複合語/3.3.2 付加詞を含む動詞由来複合語/3.3.3 付加詞+動詞の複合とLCS/3.3.4 付加詞の複合と複雑述語形成/3.3.5 2種類の動詞由来複合語の音韻的3 使役化接辞の脳内メカニズム
 4.4 まとめ
第5章 まとめ参考文献/索引

内容説明

語の仕組みと語形成は、人間の無限の言語生成能力の一翼を担っており、言語研究において極めて重要な意味合いをもつ分野である。「語」はそれ固有の特異な情報とともに、形と意味が記憶されている(=語彙性)と同時に、活用や派生といった、さまざまな語形成規則によって変化し、その形成過程や内部構造に規則性をもつという点で、二面性をもっている。本書は、この語という単位のもつ二面性を、英語と日本語のさまざまな語形成現象を取り上げながら、詳しく論じたものである。

目次

第1章 語形成とレキシコン(語の構造と語形成;語という単位 ほか)
第2章 語彙表示レベルと語形成(語彙的統語表示と語彙的意味表示;項構造と語形成 ほか)
第3章 複数のレベルにまたがる語形成(英語の名詞化;日本語の動詞の名詞化 ほか)
第4章 語形成の心的メカニズム(屈折接辞の生産性:規則と連想記憶;名詞化とDM仮説 ほか)
第5章 まとめ

著者等紹介

伊藤たかね[イトウタカネ]
1955年大分県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学(1984)。現在、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教授

杉岡洋子[スギオカヨウコ]
1954年兵庫県生まれ。シカゴ大学大学院博士課程修了。Ph.D.(言語学)。現在、慶応義塾大学教授

原口庄輔[ハラグチショウスケ]
1943年生まれ。明海大学外国語学部教授

中島平三[ナカジマヘイゾウ]
1946年生まれ。東京都立大学教授

中村捷[ナカムラマサル]
1945年生まれ。東北大学大学院文学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

梨絵

0
ゼミの教授に借りて目を通したが、正直難しい。こういう内容のものは、恐らく一般の人は読まないのではないかと思う。言語学を勉強する人にとっては、参考になるけど、記号とか多くてちょっと個人的には読みづらい…。2011/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1183695
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品