目次
ドキュメンタリー映画活用による“SDGs人材”としての学生の意識変容・行動変容
国境離島の開発と安全保障から見た腐敗と反腐敗―前宮古島市長収賄事件を事例として
オープンイノベーションと特許の質:中国上場企業を対象に
AIと安全保障:LAWS規制に向けた国際社会の議論について
SDGs達成に逆風を送るCOVID19とウクライナ戦争
RCEP利用の要因に関する分析:日本の輸入にみる考察
国際収支統計の歴史的変遷:重商主義時代から現在まで
生態移民村における酪農経営から肉牛経営への転換過程―「メラミン事件」後のシリンゴル盟地域を中心に
EUの「予期せぬ出来事」と「人の自由移動」―シェンゲン規範体制の「動揺」に見るEU体制の「揺らぎ」について
-
- 電子書籍
- 五時間目の戦争(3) 角川コミックス・…