内容説明
社会福祉援助技術の歴史・倫理から最新の理論動向と実践まで。社会福祉士国家試験に必要な知識を包括的に解説した最新第2版。
目次
第1章 社会福祉と社会福祉相談援助(社会福祉と社会福祉援助技術;社会福祉援助技術の本性と共通基盤)
第2章 社会福祉援助技術の価値と倫理(社会福祉援助技術と価値;社会福祉専門職の価値と倫理)
第3章 社会福祉援助技術の歴史と理論動向(欧米の社会福祉援助技術の歴史;日本の社会福祉援助技術の歴史;社会福祉援助技術理論の最近の動向)
第4章 社会福祉援助技術の体系(現代における社会福祉援助技術の考え方;社会福祉援助技術の展開;関連援助技術)
第5章 社会福祉援助技術の過程と実際(社会福祉援助技術の過程;コミュニケーション技法;問題の洞察の共有とマッピング技術の利用)
著者等紹介
小田兼三[オダケンゾウ]
1940年大阪生まれ。1965年関西学院大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻修士課程修了(社会学修士)。現在、東京福祉大学社会福祉学部教授、社会学博士
宮川数君[ミヤカワカズキミ]
1947年北海道生まれ。1973年同志社大学大学院文学研究科修士課程社会福祉学専攻修了(文学修士)。現在、流通科学大学サービス産業学部医療福祉サービス学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 杉下右京の冒険