出版社内容情報
ネットワーク研究において理論の転換をもたらした7本の研究論文を収録。社会ネットワーク分析の理論・方法を知る上での基本論文集。
ネットワーク研究において理論の転換をもたらした7本の研究論文を収録。社会ネットワーク分析の理論・方法を知る上での基本文献集。
古典的社会人類学のフィールドワークから最新の社会関係資本論まで、画期となる論文を年代順に収める。共通する視角は、社会を単なる個人の寄せ集めとみなさず、よく観察しなければ見えない個人や集団の絶えざる相互作用の複雑なネットワークと捉える点にある。社会科学分野におけるネットワーク分析の研究系譜・展開を概観する一冊。
関連書:金光淳著 『社会ネットワーク分析の基礎』(勁草書房刊)
序 ネットワーク現象としての社会
……野沢慎司
第1章 ノルウェーの一島内教区における階級と委員会
……J.A.バーンズ(野沢慎司・立山徳子訳)
第2章 都市の家族──夫婦役割と社会的ネットワーク
……エリザベス・ボット(野沢慎司訳)
第3章 小さな世界問題
……スタンレー・ミルグラム(野沢慎司・大岡栄美訳)
第4章 弱い紐帯の強さ
……マーク・S・グラノヴェター(大岡栄美訳)
第5章 コミュニティ問題──イースト・ヨーク住民の親密なネットワーク
……バリー・ウェルマン(野沢慎司・立山徳子訳)
第6章 人的資本の形成における社会関係資本
……ジェームズ・S・コールマン(金光淳訳)
第7章 社会関係資本をもたらすのは構造的隙間か ネットワーク閉鎖性か
……ロナルド・S・バート(金光淳訳)
索引
内容説明
ネットワーク現象としての社会。「小さな世界」「弱い紐帯」から社会関係資本論までの必読論文を1冊に収録。
目次
序 ネットワーク現象としての社会
第1章 ノルウェーの一島内教区における階級と委員会
第2章 都市の家族―夫婦役割と社会ネットワーク
第3章 小さな世界問題
第4章 弱い紐帯の強さ
第5章 コミュニティ問題―イースト・ヨーク住民の親密なネットワーク
第6章 人的資本の形成に関する社会関係資本
第7章 社会関係資本をもたらすのは構造的隙間かネットワーク閉鎖性か
著者等紹介
野沢慎司[ノザワシンジ]
1959年、茨城県水戸市生まれ。1989年、東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。静岡大学人文学部助教授、トロント大学都市コミュニティ研究センター客員研究員を経て、明治学院大学社会学部教授。専攻は、家族社会学、社会的ネットワーク論、コミュニティ論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シュミットさん
mkt
チ タマ
きいち
singoito2