日本の経済外交―新たな対外関係構築の軌跡

個数:
電子版価格
¥5,280
  • 電子版あり

日本の経済外交―新たな対外関係構築の軌跡

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 12時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 313p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326303212
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C3031

出版社内容情報

日本外交の「成功物語」だったのか? 冷戦期から現在までの成果と挫折、可能性と限界、そして今に至る問題の起源にも光を当てる。

戦後、日本は独自の経済外交を追求し、それは一種の「成功物語」と見られてきた。しかしその影では見過ごされてきた問題があったのではないか? 本書では冷戦期、経済大国期、超克期、再構築期の4つの時期に区分し、安全保障とは距離を置く経済外交という「実験」の実像を、新たな史料や理論的展開によって照らし出す。

内容説明

戦後、日本は独自の経済外交を追求し、それは一種の「成功物語」と見られてきた。しかしその影には見過ごされてきた問題や、のちに課題となる種があったのではないのか?本書では冷戦期、経済大国期、経済外交の超克期、経済外交の再構築期の4つの時期に区分し、安全保障とは距離を置く経済外交という「実験」の実像を、新たな史料や理論的展開によって照らし出す。

目次

日本の経済外交の構図―吉田路線のジレンマと再編
賠償と経済協力の起点―なぜ一体のものとして語られるようになったのか
日中民間貿易における決済問題
日米知財制度摩擦とその帰結―コンピュータ・プログラムの法的保護をめぐって
経済摩擦の歴史性―日本異質論の系譜
国際協力構想と竹下外交
環境と資源問題をめぐる国際政治と日本外交
日本のFTA政策積極化―経済外交再構築と交渉戦術
外国人労働者の受け入れと経済外交―「移民政策」の継続性と変化
東アジア地域主義における日中協力―AMROとRCEPを参考に
対韓経済制裁をめぐる対立の連鎖―相互依存の「武器化」とその錯誤

著者等紹介

大矢根聡[オオヤネサトシ]
神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(政治学)を取得。金沢大学法学部助教授などを経て、同志社大学法学部教授、専門は国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品