サイエンス・アイ新書
しぐさでわかるイヌ語大百科―カーミング・シグナルとボディ・ランゲージでイヌの本音が丸わかり!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797371437
  • NDC分類 645.6
  • Cコード C0245

内容説明

愛犬の反応、しぐさ、行動は、人間の言葉でいえば、1つひとつの単語と考えることができます。それを読み取ることができれば、彼らの心理状態やストレスのぐあいがわかります。本書は、そうした“イヌ語の辞書”のようなものですが、言葉の成り立ちや隠された意味などにも言及しています。イヌとのいい関係を築くために、彼らの“声”に耳を傾け、豊かなふれあいを大切にしてほしいと思います。

目次

第1章 生理的な反応を見る
第2章 表情の変化を見る
第3章 しぐさを観察する
第4章 行動を観察する
第5章 問題行動を分析する
第6章 吠えを考える

著者等紹介

西川文二[ニシカワブンジ]
家庭犬のためのしつけ方教室、Can!Do!Pet Dog Schoolを主宰する。公益社団法人JAHA認定家庭犬しつけインストラクター。環境省主催「動物適正飼養講習会」平成20~22年度講師。千葉科学大学動物行動学非常勤講師、ちば愛犬動物学園しつけ実習講師。東京都動物愛護推進員。雑誌『いぬのきもち』(ベネッセコーポレーション)の登場回数最多監修者でもある。その科学的な理論にもとづくトレーニング法は、多くの飼い主に支持されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ローレンツ🐾

7
簡単なカーミングシグナルについての説明がさらっと書かれている。ゆえにさらっと読める。内容はあまり深くない感じ。題名には大百科とついているものの、大百科とまではいいにくいかなぁ…2020/11/12

きーさん

7
「鼻を鳴らす」「体をかく」「地面を掘る」など、よくある犬の行動を項目ごとに取り上げながら、そのしぐさの意味や飼い主の対処の仕方を楽しく探ることができる本。マンガや筆者の愛犬トークを交えて読みやすくまとめられています。それでいて内容は奥深く、例えば「背中にフケが浮く」→「ストレスを感じている」と結論だけ並べるのではなく、ストレスが筋肉や神経にどのような刺激を与えたからこうなったと根拠をきちんと論理的に説明してくれるので、大人はもちろん、犬好きな子どもの学習にも役立ってくれそう。犬の観察が楽しくなる一冊。2013/03/30

ツキノ

3
非常に役立ちました。子どもたちとも内容を共有できた。西川文二さんの本はもっと読んでみよう。2013/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6394141
  • ご注意事項

最近チェックした商品