出版社内容情報
かくれんぼ,シーソー,おもちゃ,ままごと等〈遊び〉の構造と呪術,道具,演劇,スポーツ等〈企て〉の構造はどこが違うのか。身体・日常感覚からのユニークな遊び論。
《1990年度 思想・歴史部門》
サントリー学芸賞受賞
〈企て〉に対する人間行為の一側面、
〈遊び〉の本質を、具体的な身体から
発想してとらえきった話題の好著!
〔目次〕
序
第1章 問いの射程
第2章 遊びの祖型
第3章 浮遊と同調
第4章 かくれんぼの現象学
第5章 玩具の存在論
第6章 仮象論の陥穽
第7章 ごっこの構造
第8章 ルールの概念
第9章 賭けと遇運
内容説明
かくれんぼ、シーソー、おもちゃ、ままごとetc.〈遊び〉の構造の呪術、道具、演劇、芸術、スポーツetc.〈企て〉の構造のちがいは何か。“浮遊”と“同調”の存在様態として捉える。
目次
問いの射程
遊びの祖型
浮遊と同調
かくれんぼの現象学
玩具の存在論
仮象論の陥穽
ごっこの構造
ルールの概念
賭けと遇運
-
- 和書
- ペニス ハヤカワ文庫JA