古代哲学入門―分析的アプローチから

個数:
電子版価格
¥4,620
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

古代哲学入門―分析的アプローチから

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月18日 05時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 385p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784326103072
  • NDC分類 131
  • Cコード C3010

出版社内容情報



クリストファー・シールズ[クリストファーシールズ]
著・文・その他

文 景楠[ムンキョンナミ]
翻訳

松浦 和也[マツウラ カズヤ]
翻訳

宮崎 文典[ミヤザキ フミノリ]
翻訳

三浦 太一[ミウラ タイチ]
翻訳

川本 愛[カワモト アイ]
翻訳

内容説明

古代哲学において何が論じられていたのかを分析的アプローチによって提示し、今を生きる哲学的な観点として一望する決定版の入門書、待望の邦訳。タレスに始まる最初期の哲学から、ソクラテス、プラトン、アリストテレス、ヘレニズム期の哲学までの一連の流れについて、各哲学者や学派を理解する入口となる議論を軸に考察。

目次

第1章 ソクラテス以前の哲学(タレスと最初期の自然哲学者たち;クセノパネス ほか)
第2章 ソクラテス(ソクラテスのエレンコス;メノンとエウテュプロンの失敗 ほか)
第3章 プラトン(ソクラテスからプラトンへ;メノンの探究のパラドクスとプラトンの応答 ほか)
第4章 アリストテレス(プラトンからアリストテレスへ;アリストテレスによるカテゴリーの理論の導入 ほか)
第5章 ヘレニズム期の哲学(ヘレニズム期;エピクロス派 ほか)

著者等紹介

シールズ,クリストファー[シールズ,クリストファー] [Shields,Christopher]
ノートルダム大学教授。コーネル大学にて博士号を取得し、オックスフォード大学教授などを歴任

文景楠[ムンキョンナミ]
東北学院大学教養学部准教授。東京大学にて博士号(学術)を取得

松浦和也[マツウラカズヤ]
東洋大学文学部教授。東京大学にて博士号(文学)を取得

宮崎文典[ミヤザキフミノリ]
埼玉大学教育学部准教授。早稲田大学にて博士号(文学)を取得

三浦太一[ミウラタイチ]
中部大学人文学部専任講師。上智大学にて修士号(哲学)、ロンドン大学キングスカレッジにてDoctor of Philosophy in Philosophyを取得

川本愛[カワモトアイ]
北海道大学出版会編集。京都大学にて博士号(文学)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buuupuuu

15
古典のテクストに含まれる議論を明確な形で再構成し、その前提や妥当性を批判的に検討している。このように明示されることで、現代の我々にも近づきやすいものになる。他方で、社会的文脈等にはあまり紙面が割かれておらず、哲学者の動機や目的が学説史内で完結しているかのように見えるところが不満でもある。以前は無視されていたヘレニズム期の哲学についてもある程度詳しく触れられている。ヘレニズム期の哲学は、認識を善い生き方への手段として考えている。アリストテレスの4原因説は、説明が満たすべき条件についての理論だというのに納得。2022/09/30

隠者

2
タイトル通り入門書。古代哲学を包括的によくまとめられていて比較的わかりやすくまとめられていると思う。ただ、哲学自体に触れるのが初めてなのでまだまだ理解できないことが多々。特にプラトンとアリストテレスがさっぱり。その上で古代も現代も人間は変わらないというのが正直な感想。もう一度読み返してさらに学ぶにはそれぞれの哲学者について学ぶ必要がある。幸福とはという解答は宗教を学べが結局一番早い結論に。『哲学と宗教全史』出口治明と合わせて哲学の入門書としておすすめ。数学みたく近道はない。2023/04/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20039905
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品