ローティ論集―「紫の言葉たち」/今問われるアメリカの知性

個数:

ローティ論集―「紫の言葉たち」/今問われるアメリカの知性

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 17時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 292p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326102693
  • NDC分類 133.9
  • Cコード C3010

出版社内容情報

広大な知の裾野に咲き誇るローティの哲学。アメリカの知性は、われわれに何を託して逝ったのか。選りすぐりの重要論文に解題を付す。

編訳者まえがき



第1章 ヴィトゲンシュタイン・ハイデッガー・言語の物象化(一九八九年)

 【解題】

 認識論的転回と言語論的転回

 言語論的転回─前期ヴィトゲンシュタインと後期ヴィトゲンシュタイン

 「神秘的なもの」

 ハイデッガー─前期と後期

 現実からの逃避に抗して

 前期ヴィトゲンシュタインが気づいていたこと

 【本文】



第2章 合理性と文化的差異(一九九一年)

 【解題】

 三つの合理性

 文化についての三つの考え方

 西洋至上主義と、虐げられたものの賛美の、いずれをも超えて

 デューイの視点と問題提起

 「進化論的、テクノクラシー的プラグマティズム」か「超越の理論」か

 【本文】



第3章 亡霊が知識人に取り憑いている─デリダのマルクス論(一九九五年)

 【解題】

 ローティの両親

 改良主義的左翼

 マルクス主義と、デリダに対して

 【本文】



第4章 分析哲学と会話哲学(二〇〇三年)

 【解題】

 分析哲学と大陸哲学

 「概念分析」といった活動は存在するのか

 文化政治─「哲学者が正しく捉えることのできるものが存在するか」再説

 【本文】



第5章 反聖職権主義と無神論(二〇〇三年)

 【解題】

 ローティと宗教

 ヴァッティモの「弱い」思考を手掛かりに

 【本文】



第6章 プラグマティズムとロマン主義(二〇〇七年)

 【解題】

 ローティとロマン主義

 ローティと西洋哲学史

 【本文】



第7章 知的自伝(二〇〇七年)

 【解題】

 【本文】



編訳者あとがき

出典一覧

事項索引

人名索引

リチャード・ローティ[リチャード ローティ]
著・文・その他

冨田 恭彦[トミダ ヤスヒコ]
編集

内容説明

アメリカの知性は、われわれに何を託して逝ったのか。選りすぐりの重要論文に解題を付す。広大な知の裾野に咲き誇るローティの哲学。

目次

第1章 ヴィトゲンシュタイン・ハイデッガー・言語の物象化(一九八九年)
第2章 合理性と文化的差異(一九九一年)
第3章 亡霊が知識人に取り憑いている―デリダのマルクス論(一九九五年)
第4章 分析哲学と会話哲学(二〇〇三年)
第5章 反聖職権主義と無神論(二〇〇三年)
第6章 プラグマティズムとロマン主義(二〇〇七年)
第7章 知的自伝(二〇〇七年)

著者等紹介

ローティ,リチャード[ローティ,リチャード] [Rorty,Richard]
1931年ニューヨーク生まれ。1949年、17歳でシカゴ大学を卒業、同大学で修士号を取得したあと、イェール大学で博士号取得。兵役ののち、ウェルズリー・カレッジを経て1961年からプリンストン大学助教授、准教授、教授。1982年にバージニア大学に移り、1998年まで同大学University Professor of the Humanitiesを務め、1998年から2005年までスタンフォード大学比較文学教授を務める。2007年に膵臓がんで死去

冨田恭彦[トミダヤスヒコ]
1952年香川県生まれ。京都大学卒。博士(文学)。1981年京都教育大学助教授。京都大学教養部助教授、ハーバード大学客員研究員等を経て、2017年まで京都大学総合人間学部教授、大学院人間・環境学研究科教授。元総合人間学部長、人間・環境学研究科長。現在、京都大学名誉教授、同志社大学嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件