逆転裁決に学ぶ税務調査の立証ポイント―これなら税務署も納得!

個数:

逆転裁決に学ぶ税務調査の立証ポイント―これなら税務署も納得!

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月24日 01時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784324113530
  • NDC分類 345.19
  • Cコード C3033

内容説明

課税処分が取り消された“逆転裁決”勝敗の分かれ目は…→課税処分が取消となった理由を探れば、税務調査で税務処理を否認されても「反論」の「根拠」がわかる!!令和元年以降の取消裁決20をピックアップ!!審判所は「どのような事実を重視して事実認定をしたのか」。納税者は「どのような視点から事実を探し出し、主張立証すればよいのか」。

目次

他の相続人が行った相続財産の隠蔽行為
被相続人名義の貯金の脱漏
所得税における生命保険一時金の脱漏
被相続人名義及び家族名義の預金口座の相続財産性
別法人名義で行われた収入の帰属
夫から妻への預金の移動とみなし贈与
相続税申告における共済契約の脱漏
売上メモから日計表への転記における売上の過少記載
相続税申告における借入金債務の存否
第三者(非税理士)代理人による仮装行為
相続税申告における生命保険金の脱漏
相続税申告における共済金の脱漏
非居住者に対する法定納期限後の源泉所得税の支払いと「更正予知」
元代表取締役の退職の事実の有無
支払手数料に対する役務提供の事実の有無
外国からの郵便物の課税価格の認定
法人税に関する無申告の確定的な意思
お尋ね文書に対する相続財産の不記載
関与税理士への預金の存在の不告知
過少な金額を記載した売上メモの隠蔽又は仮装該当性

著者等紹介

谷原誠[タニハラマコト]
弁護士・税理士。平成6年弁護士登録、東京弁護士会所属、東京税理士会所属。みらい総合法律事務所代表パートナー。弁護士法人みらい総合法律事務所にて「税理士を守る会」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品