厨房で見る夢―在日ネパール人コックと家族の悲哀と希望

個数:

厨房で見る夢―在日ネパール人コックと家族の悲哀と希望

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784324111062
  • NDC分類 334.41
  • Cコード C0036

内容説明

せまい厨房で、カレーのスパイスと自分の夢や希望をかき混ぜる在日ネパール人コックの知られざる苦悩と過酷な現実…ネパールから来日したコックとその家族が直面する言葉・仕事・健康・教育の問題。当事者や送り出すネパール側だけでなく、受け入れる日本側の課題も多い。ネパールから留学生としてやってきた臨床心理士の視点から、在日ネパール人コックとその家族の、苦悩と希望を描き出す。

目次

第1章 チーズナン
第2章 メンタルヘルス
第3章 サイクル
第4章 内戦の影
第5章 母親たち
第6章 子どもたち
第7章 暗雲の中の希望の星

著者等紹介

田中雅子[タナカマサコ]
上智大学総合グローバル学部教授。博士(開発学)。社会福祉士。滞日ネパール人のための情報提供ネットワークコーディネーター。国際協力論、ジェンダー論、南アジア地域研究を教えるかたわら、国内外の市民運動や国際協力の実務に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アリーマ

14
殆どがインド料理のコックとして来日するネパールの出稼ぎ労働者の実態をえぐる。著者自身は留学生として来日、大学院を出て臨床心理士になった。ブローカーの暗躍、劣悪な職場環境、低賃金。いわゆるインネパ店が俄に大増殖した裏に、こんな話があったかと改めて驚く。出稼ぎ本人だけでなく、家族や子供の状況も掘り下げている。しかしこんな雑な形でビザ発給が行われていたか、と改めて驚いた。この歪な搾取構造の基は日本政府のビザ発給状況。もうちょっとなんとかならんのか?うまいダルバートがあちこちあるのはありがたいんだけどね。★★★★2022/06/30

春風

9
日本中どこにでもあるインネパカレー店。いったいなぜインド人でなくネパール人が経営しているのか、そしてなぜこんなに増えているのか、という謎に答えをくれる本。背後にあるのは移民労働に頼らざるを得ないネパールの貧しさと、日本の在留資格の甘さ。答えは決して心地よいものではない。2022/06/04

モリータ

8
◆2022年刊。来日したネパール人コックとその家族の来歴・苦しみを、日ネ双方の社会的背景とともに描く。著者とそのパートナーの原稿を、翻訳者(外国人支援員の定松氏)が翻訳し、編者が見出し・注を付けるなどして監訳。制作過程は巻末解説に記述あり。◆著者はネパール出身の臨床心理士。留学生として来日し、国際医療福祉大学大学院で博士号取得、国内外での災害時避難民支援等に従事。編者は上智大学総合グローバル学部教授。国際協力・ジェンダー・南アジア研究を専門としつつネパール人ネットワークのコーディネートなど実践にも関わる。2023/01/27

noznoz

6
なぜこんなにどこにもインド・ネパール料理屋があるのか、謎が解けた。コロナ渦で、在日ネパール人の自殺が増えているというのも在日ネパール人から聞いている。少なくとも、親の都合で日本に連れられてきた外国人の子供たちがちゃんと教育が受けられたらと思う。2022/03/31

ももこ

4
どこの街でも目にするようになったインド・ネパールのカレー店。なぜこんなに増えていくのか不思議に思っていたが、ネパールという国の抱える問題が噴出した形であることを本書で知った。 我々が何気に注文しているチーズナン。その裏にネパール人たちの苦悩がある。 次回レストランを訪れた時には彼らの置かれている状況を心にとめて料理を食べようと思う。2022/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19455296
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品