「ことば」で伸ばす子どもの学力―小学校・言語活動の評価と指導のポイント

個数:

「ことば」で伸ばす子どもの学力―小学校・言語活動の評価と指導のポイント

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 201p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784324090541
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

内容説明

新教育課程で求められる「言語活動」を6つの学習タイプで解説。小学校各学年の国語・社会・算数・理科・生活の実践事例を掲載。指導要録改善の通知や中教審の報告など、巻末に最新資料を収録。

目次

第1章 新教育課程が求めるこれからの学力
第2章 新しい評価の観点と「ことば」の指導
第3章 「ことば」の指導を充実させる6つの柱(体験から感じ取ったことを表現する;事実を正確に理解し伝達する;概念・法則・意図などを解釈し、説明したり活用したりする;情報を分析・評価し、論述する;課題について、構想を立て実践し、評価・改善する ほか)
第4章 理数教育における「ことば」の指導
第5章 「学年別」「ことば」で学力を伸ばす授業づくり(第1学年・国語(1) ことばを手掛かりに、ようすをおもいうかべながら読もう
第1学年・国語(2) ことばをあじわい、たのしもう
第1学年・算数・イメージしながらお話しできるかな?
第1学年・生活 たねには、命があるよ
第2学年・国語(1) 生き物同士のかかわり合いについて考えよう ほか)

最近チェックした商品