目次
平井城一香川県知事 瀬戸大橋開通で瀬戸内海時代の幕開け―瀬戸大橋、高速道路網で瀬戸内海サークルラインを
貝原俊民兵庫県知事 関西国際空港、明石海峡大橋を兵庫発展の起爆剤に―新しい瀬戸内圏の創生をめざして
沼田武千葉県知事 県模が愛着と誇りの持てるふるさとと千葉づくり―千葉新産業三角構想を実現
板垣清一郎山形県知事 21世紀への活力ある県土づくり―新アルカディア山形構想の推進
佐々木喜久治秋田県知事 テクノサテライトでテクノポリスの波及効果を―日本海側の高速交通体系の整備も
斉藤慈与史静岡県知事 豊かな心と活力ある社会をめざして―利点を活かして国づくりのモデルに
西尾邑次鳥取県知事 地場資源を活かした生命系産業コンプレックスの形成―「じげおこし」とふるさと創生
吉村午良長野県知事 ロマンと想像力溢れる美しい長野県をめざして―テクノハイランド構想で圏域ごとの拠点形成
渡辺文雄栃木県知事 地域の特性を活かした均衡ある県土づくり―北関東クロスコリドール(クロス回廊)構想を実現
佐藤栄佐久福島県知事 新しいネットワーク化の進展と21世紀FIT構想―地域おこしにはリーダーの養成が前提
鈴木礼治愛知県知事 新伊勢湾時代の展開―世界に向けての情報発信基地として
梶原拓岐阜県知事 ふるさと創生には考えるプロセスが前提に―“で愛・ふれ愛・ゆめみ愛”