- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
内容説明
1ぴき、2ひき、3びき…。ぴょん、ぴょん、ぴょん。うさぎはぶじにさめの背中を渡りきれるのでしょうか?2011年度国語の教科書から「いなばのしろうさぎ」掲載。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
annzuhime
39
図書館本。4歳の次女がチョイスした時点でどうかなぁと思ったけど、借りました。でもやっぱり読んだ後には「かわいそうだった」と言ってシクシク泣き出した次女。いもとさんのうさぎさんは可愛いから、皮を剥がれて可哀想に思ったらしい。でも嘘はダメなんだよと話すと、泣きながら頷いていました。2020/12/25
たまきら
33
娘さん大好きな日本神話の一節です。…ウサギって皮をはぐとすごく怖い顔なんだよ、と娘に言ったらすごく変な目で見られました。ほんとだもん。2020/08/17
FOTD
31
「悪いことをしてはいけません」という話なのだが、嘘をついたウサギも悪いが、ウサギの皮を剥いだサメも悪いのではないだろうか。ウサギに嘘をついて塩水で体を洗わせた意地悪な神様も悪いのではないだろうか。「悪ことをすれば自分に返ってくる」ということなら、サメは皮を剥がれてしまい、意地悪な神様は嘘をつかれて窮地に陥るとか、続編があるのかも? 鳥取県の白兎神社に行ったことがあるが、あのあたりの民話なのだろうか。 【うさぎまつり】期間中なので、ウサギの登場する絵本を楽しんでいる。2023/03/04
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
16
いもとようこ さんの絵版。2017/11/24
うとうと
13
向こうの島まで行きたかったしろうさぎはさめを騙して一列に並ばせ、背中を渡っていく。怒ったさめはうさぎの皮を剝いでしまう。通りかかった神様は。。/いもとさんのうさぎの絵が可愛らしいので、あかはだかになったうさぎが痛々しくかわいそうになります。さめの絵も可愛いんだけどね。2023/01/16