金融資本市場と公共政策―進化するテクノロジーとガバナンス

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり

金融資本市場と公共政策―進化するテクノロジーとガバナンス

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年07月28日 00時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 395p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784322135435
  • NDC分類 338.14
  • Cコード C2033

出版社内容情報



神作裕之[カンサクヒロユキ]
著・文・その他/編集

小野傑[オノマサル]
著・文・その他/編集

湯山智教[ユヤマトモノリ]
著・文・その他/編集

内容説明

決済手段の多様化、デジタル通貨や金融サービス仲介法制など、これからのFinTechはどのように進展していくのか。AIをはじめとしたイノベーションの進展、コーポレートガバナンス改革を経て、これからの金融資本市場が向かう先とは。金融庁・日銀の幹部職員、弁護士、研究者、金融実務家など第一線で活躍する豪華ゲスト講師陣が多様なテーマに挑む、東京大学大学院の人気講義を書籍化。

目次

第1部 フィンテックの進展と公共政策的・法的な課題(世界のフィンテックの動向と展望;マネー再考:ネオマネーと決済インフラの未来;決済・金融サービス仲介に係る新たな制度整備について;暗号資産(仮想通貨)、ICO・STOに関する論点と課題)
第2部 金融資本市場における論点と課題(金融資本市場の変遷と最近の企業金融の抱える課題;コーポレートガバナンス・コードとスチュワードシップ・コード;金融資本市場におけるエンフォースメントをめぐる実務と課題;アルゴリズム・AIを活用した投資助言・投資運用と法的課題;ベンチャーファイナンス、イノベーション促進に関する公共政策と課題;ESG投資と受託者責任に関する議論;金融資本市場をめぐる法的課題の変遷とファイナンスローヤーのかかわり―金融法務と法規制との緊張関係、規制の限界と新たな展開、等)

著者等紹介

神作裕之[カンサクヒロユキ]
東京大学大学院法学政治学研究科教授。東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、学習院大学法学部教授等を経て2004年より現職。専門は商法・資本市場法。金融法学会理事長、私法学会理事長、金融審議会決済法制及び金融サービス仲介法制に関するワーキング・グループ座長、スチュワードシップ・コードに関する有識者検討会座長、法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会委員等も務める

小野傑[オノマサル]
東京大学客員教授・西村あさひ法律事務所弁護士。東京大学法学部卒業。ミシガン大学ロースクールLL.M.修了。1978年弁護士登録、1983年ニューヨーク州弁護士資格取得。2007年より東京大学客員教授。金融機関の社外取締役等を務める

湯山智教[ユヤマトモノリ]
東京大学公共政策大学院特任教授。早稲田大学大学院修了(商学研究科博士後期課程)、博士(商学)。慶應義塾大学大学院修了(SFC政策・メディア研究科修士課程)。株式会社三菱総合研究所研究員等を経て2001年金融庁入庁。監督局、証券取引等監視委員会事務局、日本銀行金融市場局、財務省理財局(財政投融資)、米国OCC等を経て2017年より現職。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuichi Tomita

4
東京大学大学院の「資本市場と公共政策」の講義を書籍にしたもの。割と新しいテーマについて、実務家が講義しており、また内容もレベルが高い。「金融資本市場のフロンティア」が2018年度の講義を書籍化したのもので、本書は2019年度の講義。ちなみに2017年度は「金融とITの政策学」。 東大の院生はこんなことを理解出来てるの?と、驚いてしまう。とはいえ、今回はこれは!というテーマのものはなかった。 しかし、毎年横書きや縦書きやらフォーマットが変わるのはどういうわけなんだろう。2020/06/30

Yuichi Tomita

2
再読。最後の小野先生の話は、質疑応答以外はほぼほぼ何を言っているのかわからん。実務にも出ていない大学院生がこんなこと本当に分かるの? 東京大学大学院は恐ろしい。2020/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16049258
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品