中小企業のための融資判断の手引き

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 271p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784322121810
  • NDC分類 338.63
  • Cコード C2033

内容説明

地域・地元企業の融資・審査業務に長年携わってきた筆者が満を持してまとめ上げた中小企業融資のすべて。

目次

第1章 融資申込みと審査
第2章 融資申込内容の検討
第3章 企業の見方
第4章 資金使途分析
第5章 資金使途別申請書の作成
第6章 融資の事後管理
第7章 事業再生

著者等紹介

百武健一[ヒャクタケケンイチ]
1948年佐賀県生まれ。1971年大阪商業大学卒。1971年伏見信用金庫入庫、出町支店、上堀川支店、稲荷支店、西陣支店、審査部次長、管理部長。2000年1月京都みやこ信用金庫(伏見信用金庫が西陣信用金庫を1993年救済合併、庫名変更)破綻。2001年京都中央信用金庫に事業譲渡と同時に入庫。審査部課長、次長、部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Takateru Imazu

0
著者は昭和46年に信用金庫に入庫し、営業店の融資係を4ヶ店、15年間経験した後、審査部で10年間、管理部で5年間在籍し融資一筋に歩んできた。勤務先の合併、破綻を経験し、現在、勤務している信用金庫では審査部課長、次長、部長と現在に至っている。 上記の通り融資審査のプロフェッショナルである著者。 融資経験のノウハウ・エッセンスがギュギュと濃縮された密度の濃い271ページのバイブル的読み物。 「融資に携わる者は、仕事を単なる事務作業としてとらえるのではなく、個々の現場で生きた知識や経験を積んで、取引先のホー2013/04/18

ハティー

0
面白かった。大体銀行員が最初の研修で習うような事が書いてある。信金もメガバンクも融資の原理原則は同じなんだと実感。後半に資金使途毎の稟議書の例があって面白い。タイトルのとおり、中小企業の社長や経理の人がこの本みたら銀行員の考えてることがわかって資金調達しやすくなると思う。また、この本をみて自社の資金調達、運用を見直して、財務を強くしてもらえたら作者も喜ぶと思いました。2018/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6654200
  • ご注意事項

最近チェックした商品