• ポイントキャンペーン

KINZAIバリュー叢書
日本の知財戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784322121032
  • NDC分類 507.2
  • Cコード C2033

内容説明

「技術」で勝って「事業」で負ける事態を打開するための方策を説明!一見技術的な知的財産権法を「特許法」「意匠法」「商標法」「著作権法」「不正競争防止法」など制度ごとにストーリー形式で展開!「自炊問題」「Google books訴訟」「電子書籍問題」「米国における先願主義への移行」「当然対抗主義」「職務発明」「営業秘密の保護」「知的資産経営の推進」など最新の話題をわかりやすく整理!

目次

第1章 知的財産法の基本的考え方
第2章 特許法
第3章 意匠法
第4章 商標法
第5章 著作権法
第6章 不正競争防止法
第7章 知的資産経営の推進

著者等紹介

中原裕彦[ナカハラヒロヒコ]
1991年東京大学法学部卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。大蔵省(現財務省)証券局総務課、米国Cornell大学(人事院長期在外研究員)、法務省民事局参事官室、経済産業省経済産業政策局経済産業政策課、同局知的財産政策室長等を経て2013年より内閣府規制改革推進室参事官。これまでに商法、会社更生法、証券取引法、信託法、産業活力再生特別措置法、動産債権譲渡特例法、不正競争防止法等の立案作業に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yashiti76

0
2️⃣特許法について、素人ながらボンヤリと分かった気がする。後半はマジコンや自炊など、最近の事例が入ってて読み進めやすかった。2014/08/02

けつ

0
2~6章は最近の知財法の動向紹介なので5年たてば古くなる内容だと思ったが1章と7章は知的資産経営に関する示唆に富んでおり面白かった。2014/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7974439
  • ご注意事項