最新金融取引と電子記録債権の法務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784322117134
  • NDC分類 338.32
  • Cコード C2032

内容説明

「預金の差押えと取扱店舗の特定」「銀行融資と取締役の注意義務」「手形と商事留置権」など、金融法務の最新テーマを36講に集約。電子記録債権法の概要も、手形法との比較を交えつつ、最近の文献をふまえて解説。

目次

第1編 最新金融取引法務36講(護送船団方式の金融行政と預金保険法;金融機関の守秘義務と個人情報保護法;弁護士会照会と金融機関の守秘義務;個人情報保護法施行後の金融機関の情報管理;金融機関との取引の相手方と犯罪収益移転防止法 ほか)
第2編 電子記録債権法概要(電子記録債権法総説;電子記録債権の特徴;電子記録債権の発生;電子記録債権の譲渡;電子記録債権の流通保護 ほか)

著者等紹介

武井康年[タケイヤストシ]
広島総合法律会計事務所所長・弁護士。昭和49年東京大学法学部卒業。広島弁護士会会長(平成19年度)。日本弁護士連合会副会長(平成21年度)。広島大学法科大学院教授(平成16年~19年)

大迫唯志[オオサコタダシ]
広島総合法律会計事務所副所長・弁護士。昭和54年中央大学法学部卒業。広島弁護士会会長(平成22年度)。広島大学法科大学院教授(平成19年~22年)

後藤紀一[ゴトウキイチ]
広島総合法律会計事務所・弁護士。昭和45年神戸大学大学院法学研究科修士課程修了。法学博士(昭和61年)。ケルン大学(独)、バーミンガム大学(英)留学(昭和63年)。広島大学名誉教授(平成19年)。現在、金融法学会理事(平成12年~)、近畿大学法学部教授(平成19年~)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品