中国における経済政策決定メカニズム―景気過熱、金融改革、人民元はどうなるのか

中国における経済政策決定メカニズム―景気過熱、金融改革、人民元はどうなるのか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784322107951
  • NDC分類 332.22
  • Cコード C2033

出版社内容情報

その一挙一動が世界経済に巨大な影響を与える中国、この巨大国家を今後2012
年まで指導する現「胡錦涛・温家宝」政権の政策決定メカニズムを第一線で中国
経済を分析していた著者が詳しく解説。
共産党の指導を基本とする経済政策決定メカニズム、また現政権の基本的な経済路線
は、かなりの程度明確である。しかし、その基本的な知識が不足しているために中国
当局の発表を誤読する日本の報道に触れ著者はこの本の出版を思い立ったとのこと。
こうした点にかかる理解なくして、中国の経済政策を読むことはできない。中国の経
済政策を読むための基礎的理解として、本書は中国に関わるビジネスマンにとって必
携の書。

内容説明

世界経済に巨大な影響を与える中国。その経済政策はどのように形成されているのか。この国の経済運営はどこに向かっているのか。「胡錦濤‐温家宝」政権の経済政策を第一線でつぶさに観察してきた著者による緊急レポート。

目次

第1章 中国における経済政策決定メカニズム
第2章 経済政策歳時記
第3章 中国の基本的な経済政策の方向
第4章 中国経済の強さと脆弱性の共存
第5章 景気過熱に対する人民銀行の孤軍奮闘と限界
第6章 中国の金融システムの概況と課題、および金融監督体制
第7章 人民元の行方

著者等紹介

大西靖[オオニシヤスシ]
現職、財務省大臣官房企画官(主税局国際租税担当)。1961年愛媛県生まれ。1985年東京大学経済学部卒業。1985年大蔵省(現在の財務省)入省。米国UCLA大学院(経済学)留学、世界銀行勤務等を経て、2000年~2004年在中国日本大使館経済部参事官
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品