出版社内容情報
○2001年9月1日施行法の法務省担当官による唯一の逐条解説書
○リース・クレジット等のノンバンク債権、流動化に係る債権、倒産処理に係る債権等を取組んで大幅に拡大した取扱債権をはじめ、各条項について施行令を織り込み詳細に解説。
○資料として債権管理回収業に関する特別措置法、同施行令、同施行規則・別紙様式、事務ガイドラインを全文収録。
第1章 サービサー法成立と改正の経緯等
第2章 サービサー法の逐条解説
第1節 立法目的について(第1条)
第2節 特定金銀債権について(第2条第1項)
第3節 債権管理回収業等の定義(第2条第2項・第3項)
第4節 許可等(第3条~第10条)
第5節 業 務(第11条~第19条)
第6節 監 督(第20条~箭25条)
第7節 雑 則(第26条~第32条)
第8節 罰 則(第33条~第37条)
【資料1】債権管理回収業に関する特別措置法
【資料2】債権管理回収業に関する特別措置法施行令
【資料3】債権管理回収業に関する特別措置法施行規則
施行規則別紙様式
【資料4】事務ガイドライン
内容説明
取扱債権が大幅拡大した改正サービサー法のすべて。2001年9月1日施行法の法務省担当官による唯一の逐条解説書。ノンバンク債権、流動化に係る債権、倒産処理に係る債権へと大幅に拡大した取扱債権をはじめ、各条文について施行令等を織り込み詳細に解説。サービサー会社の役職員必携。さらに弁護士、SPC・SPV等資産流動化や倒産処理の実務担当者にも必備の1冊。
目次
第1章 サービサー法成立と改正の経緯等
第2章 サービサー法の逐条解説(立法目的について(第1条関係)
特定金銭債権について(第2条第1項関係)
債権管理回収業等の定義
許可等
業務
監督
雑則
その他)
著者等紹介
黒川弘務[クロカワヒロム]
1957年生まれ。1981年東京大学法学部卒業。司法修習生。1983年検事任官。東京、新潟、名古屋、青森等の各地方検察庁勤務のほか、法務省秘書課、同刑事局、同司法法制部勤務等を経て、2001年12月法務省大臣官房司法法制部司法法制課長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。