出版社内容情報
本法律の基本的な考え方ー説明義務の創設、勧誘の適正の確保、消費者契約法との関係ーを踏まえ、第1条から第9条、附則、執行令、関係法令を織りこんだ逐条解説。
トラブル解決の判断基準を示す。
金融商品販売法、金融商品販売法施行令、消費者契約法の全条文と金融審議会第一部会の「中間整理」、金融商品の販売・勧誘に関する判決、参考文献等資料も掲載。事項索引を付す。
第1編総論
法律制定の背景/関係審議会等における検討/法案の立案と国会審議/諸外国における状況
第2編解説
第1節 法律の基本的な考え方
1 説明義務の創設と説明義務違反の場合の損害賠償責任/2 勧誘の適正の確保/3 消費者契約法との関係
第2節 逐条解説
第1条 目 的
第2条 定 義
1 第1項本文(金融商品の販売)/2 第1項第1第1号(預金ほか)/3第1項第2号(無尽)/4 第1項第3号(信託)/5 第1項第4号(保険・共済)/6 第1項第5号(有価証券)/7 第1項第6号(信託の受益権ほか)/8 第1項第7号(商品投資契約ほか)/9 第1項第8号(特定債権等組合契約ほか)/10第1項第9号(不動産特定共同事業契約)/11 第1項第10号(有価証券先物取引ほか)/12 第1項第11号(有価証券先渡取引ほか)/13 第1項第12号(その他のデリパティフ取引)/14 第1項第13号(類する行為ほか)/15 第2項(代理・媒介など)/16 第3項(金融商品販売業者等)/17 第4項(顧客)
第3条 金融商品販売業者等の説明義務
1 第1項本文(重要事項ほか)/2 第1項第1号(重要事項ー会利等)/3 第1項第2号(説明事項ー業務・財産の状況等)/4 第1項第3号(その他の説明事項)/5 第1項第4号(期間の制限)/6 第2項(元本欠損が生ずるおそれほか)/7 第3項(取次ぎ・代理・媒介の場合)/8 業4項(特定顧客ほか)
第4条 金融商品販売業者等の損害賠償責任
第5条 損害の額の推定
1 第1項(損害の額の推定)/2 第2項(元本欠損額ほか)
第6条 民法の適用
第7条 勧誘の適正の確保
第8条 勧誘方針の策定等
1 第1項(勧誘方針ほか)/2 第2項(適合性原則ほか)/3 第3項(勧誘方針の公表)
第9条過 料
附 則(施行期日ほか)
第3編資料
1 金融商品の販売等に関する法律(平成12年法律第101号)/2 金融商品の販売等に関する法律施行令(平成12年政令第484号)/3 衆議院大蔵委員会における附帯決議/4 消費者契約法(平成12年法律第61号)/5 金融審議会第一部会の「中間整理(第二次)」/6 金融商品の販売・勧誘に関する最高裁の判断が示された判決/7 参考文献等
内容説明
制定作業に携わった編著者による唯一のコンメンタール。2001年4月施行の「金融商品の販売等に関する法律」のすべてを詳解。運用・実務の指針を提供する。第1条から第9条、附則までを施行令・関係法令等を織り込み逐条解説。紛争解決の判断基準を示す。銀行・信託・保険・証券会社等の商品企画・業務推進・コンプライアンスの担当者をはじめ裁判官、弁護士、研究者、投資家にとって必読の書。
目次
第1編 総論(法律制定の背景;関係審議会等における検討;法案の立案と国会審議;諸外国における状況)
第2編 解説(法律の基本的な考え方;逐条解説)
第3編 資料