インターネットリテラシー―情報収集・編集・発信の技術を理解する

個数:

インターネットリテラシー―情報収集・編集・発信の技術を理解する

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 242p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784320120693
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3041

出版社内容情報

●内容
 「インターネット環境をどのように考え,利用するか」「大量の情報をどのように管理し,再利用するか」という観点から,その方法と必要不可欠な知識を情報リテラシーとして提供する。ネットワーク利用者教育のために最適。
 具体的には,第1章でネットワークを利用するユーザの自己責任性を解説したのち,続く第2章でコンピュータネットワークの技術解説,そして第3章でインターネットの代表的サービスである電子メールやWWW,それを活用した情報の入手と検索方法を述べる。第4章では,OSがデータをいかに管理し,ネットワークを介して情報のやり取りを行うための情報管理や文字符号の実際を詳解し,文書作成術であるLaTeXの活用法を第5章でまとめ,編集術を学ぶ。第6章で"WebとHTML",第7章で"情報交換のためのXML"を解説し,インターネットでの情報公開の基本,情報の再利用を高める情報交換の手法を紹介する。第8章では,インターネットが与える社会的影響をまとめる。インターネット&Web環境における情報活動"情報収集・編集・発信"という一連の流れとそのスキルの習得と理解を目指す内容である。

●目次

第1章 自己責任に基づくインターネット利用

第2章 コンピュータネットワークとインターネット

第3章 インターネットの代表的サービス

第4章 情報管理の実際

第5章 LaTeX2ε 文書整形システム

第6章 WebとHTML

第7章 情報交換とXML

第8章 ネットワークと社会

目次

第1章 自己責任に基づくインターネット利用
第2章 コンピュータネットワークとインターネット
第3章 インターネットの代表的サービス
第4章 情報管理の実際
第5章 LATEX2ε文書整形システム
第6章 WebとHTML
第7章 情報交換とXML
第8章 ネットワークと社会

著者等紹介

水谷正大[ミズタニマサヒロ]
現在、東京情報大学総合情報学部情報システム学科・教授・理学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品