原場面に着目した数学的モデリング能力に関する研究―フッサール現象学の方法と応用反応分析マップを援用して

個数:
電子版価格
¥4,730
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

原場面に着目した数学的モデリング能力に関する研究―フッサール現象学の方法と応用反応分析マップを援用して

  • 松嵜 昭雄【著】
  • 価格 ¥4,730(本体¥4,300)
  • 共立出版(2018/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 86pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月01日 22時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 183p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784320113435
  • NDC分類 410.7
  • Cコード C3041

出版社内容情報

 次代を担う児童生徒たちにとって必要となる資質・能力の1つとして,数学的モデリング能力が注目されている。
 日常生活や社会活動で起こるさまざまな事象を数理的に捉え数学的に処理し解決する過程や,数学の事象について統合・発展的に考え数学的に表現する過程において,数学的モデリングの能力の役割は重要といえる。近い将来のわが国の算数・数学カリキュラムは数学的モデリングの積極的な導入が前提とされており,その評価も火急の要請課題となるだろう。
 本書は,著者が提出した博士論文『原場面に着目した数学的モデリング能力に関する研究―フッサール現象学の方法と応用反応分析マップを援用して―』を加筆・修正したものである。モデリングの評価の一助となる研究でもあり,モデリング能力の枠組み構築とともに,モデリングの実際を視覚化する方法を提供している。

まえがき

第1章 はじめに
第1節 研究意図
第2節 研究目的・方法
第3節 第1章のまとめ

第2章 数学的モデリング能力の枠組み
第1節 数学的モデリング能力の規範的枠組み
第2節 数学的モデリング能力の記述的枠組み
第3節 第2章のまとめ

第3章 新たな数学的モデリング能力の枠組みの提案
第1節 原場面に着目した数学的モデリング能力の枠組み
第2節 フッサール現象学の方法を視点とする原場面の機能
第3節 第3章のまとめ

第4章 数学的モデリング能力についての実験調査
第1節 数学的モデリング能力についての実験調査の設計
第2節 数学的モデリング能力についての実験調査におけるモデリングの概要
第3節 第4章のまとめ

第5章 原場面に着目した数学的モデリング能力の特定
第1節 応用反応分析マップによる数学的モデリングの視覚化
第2節 原場面の役割に着目した規範的枠組みにもとづく能力の特定
第3節 原場面の機能に着目した記述的枠組みにもとづく能力の特定
第4節 第5章のまとめ

第6章 おわりに
第1節 本研究の成果
第2節 今後の課題

付録 数学的モデリング能力の実験調査に関する資料
付録A 実験調査ワークシート
付録B 被験者IHの実験調査データ
付録C 被験者NTの実験調査データ

あとがき

松嵜 昭雄[マツザキ アキオ]
著・文・その他

目次

第1章 はじめに
第2章 数学的モデリング能力の枠組み
第3章 新たな数学的モデリング能力の枠組みの提案
第4章 数学的モデリング能力についての実験調査
第5章 原場面に着目した数学的モデリング能力の特定
第6章 おわりに
付録 数学的モデリング能力の実験調査に関する資料

著者等紹介

松嵜昭雄[マツザキアキオ]
現在、国立大学法人埼玉大学教育学部准教授(国立大学法人東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科兼職)。学位:博士(学術)東京理科大学(2015年9月)。略歴:東京理科大学理学部第一部数学科卒業、筑波大学大学院修士課程教育研究科修了、筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得満期退学、東京理科大学大学院科学教育研究科博士課程後期修了。筑波大学附属駒場中学校(筑波大学附属駒場高等学校兼務)教諭、鳴門教育大学大学院学校教育研究科(鳴門教育大学教員教育国際協力センター兼務)講師、准教授を経て、現在に至る。役職等:公益財団法人日本数学教育学会2011年11月~現在:『数学教育』編集部常任幹事、2012年8月~現在:代議員、2016・2017年:モンゴル国児童中心型教育支援プロジェクト短期専門家(「算数評価手法指導」担当)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。