FACTOR/AIMによる実践シミュレーション

  • ポイントキャンペーン

FACTOR/AIMによる実践シミュレーション

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 264p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784320097339
  • NDC分類 509.6
  • Cコード C3041

出版社内容情報

【解説】
発行元:㈱構造計画研究所/発売元:共立出版㈱ 生産現場でシミュレーションを活用したいと検討している人を対象に,具体的にどのような場面で,どのような目的をもって生産・物流シミュレーションを行えば良いかを,FACTOR/AIMを用いて解説する。FACTOR/AIMは現在,生産・物流システムのシミュレーションを行う人にとって,最もユーザフレンドリなしミュレーションツールである。

【目次】
シミュレーションとは・生産・物流シミュレーションの目的と活用の場・FACTOR/AIMの使い方(基本編Ⅰ)他

内容説明

本書は、製造業の実務でFACTOR/AIMを使用してこれからシミュレーションを行おうとする人を対象として、製造業におけるシミュレーションの活用方法を一般論として述べ、次いでシミュレーションを行う際に基本となるモデル構築(モデル化と呼ぶ)をFACTOR/AIMを使用してわかりやすく記述した。

目次

シミュレーションとは
生産・物流シミュレーションの目的と活用の場
FACTOR/AIMの使い方(基本編)
標準ルール解説
シミュレータのカスタマイズ
企業におけるシミュレーション活用事例
付録(算術組込み関数;乱数発生関数;ステータス関数;式を記述できるフィールド一覧;ユーザサポート関数;ワークショップ解答)

著者等紹介

野本真輔[ノモトシンスケ]
東京工業大学大学院理工学研究科経営工学専攻修士課程修了(1987年)。日産自動車(株)勤務(1987‐1995年)。(株)構造計画研究所入社(1995年)、技術士(情報工学部門)(1998年)。現在、同社数理技術部製造ソリューション室室長。東京工業大学経営システム工学科非常勤講師

久木野誠[クキノマコト]
福岡大学理学部応用数学科卒業(1985年)。(株)構造計画研究所入社(1985年)。現在、同社数理技術部製造ソリューション室モデル化グループリーダ

越川克巳[コシカワカツミ]
東京工業大学大学院総合理工学研究科材料科学専攻修士課程修了(1991年)。千代田化工建設(株)勤務(1991‐2000年)。(株)構造計画研究所入社(2000年)。現在、同社数理技術部製造ソリューション室
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品