越境する認知科学<br> ファンカルチャーのデザイン―彼女らはいかに学び、創り、「推す」のか

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

越境する認知科学
ファンカルチャーのデザイン―彼女らはいかに学び、創り、「推す」のか

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月13日 16時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784320094680
  • NDC分類 361.5
  • Cコード C3311

出版社内容情報

腐女子,コスプレーヤーらを対象に「ズブズブのめり込んでいく学びにおける愉しさ」を認知科学の視点から掘り下げた学術書。

内容説明

腐女子、コスプレイヤーらとのフィールドワークから、「はまっている人たちの巧みさ」と「Fanが創造するFun」を探る。

目次

第1章 可視化と不可視化―腐女子のアイデンティティ・ゲーム
第2章 密猟と共創―面白さへと向かう回路
第3章 学びと遊び―生活の濃度を高める
第4章 弥縫と創造―はまっている人たちの巧みさ
第5章 ギブとゲット―アフィニティ・ベースの利他
第6章 変換と交歓―日常に埋め込まれた市井のデザイン
第7章 プランと即興―愉しみをつくる身体
第8章 興味と学習―コントロールを手放す

著者等紹介

岡部大介[オカベダイスケ]
1973年山形県鶴岡市生まれ。横浜国立大学教育学研究科助手、慶應義塾大学SFC政策・メディア研究科研究員を経て、東京都市大学メディア情報学部社会メディア学科教授。博士(学術)。専門は認知科学、フィールドワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品