内容説明
本書は英語に対する基本的な疑問について英語の歴史を通して説明する。英語の先生が英語の歴史について知識を得ようとする際に、簡潔にその知識を提供できればと願って書かれたものである。
目次
第1部 文のつくり(英語の名前はMary Smithのように、なぜ名字(姓)が後にくるのか。
動詞はなぜ主語の後なのか。 ほか)
第2部 語のつづり・発音(comeの発音はなぜ「コメ」ではないのか。;timeの発音はなぜ「ティメ」ではないのか。 ほか)
第3部 語にまつわる規則(be動詞は、なぜam、is、areと変わるのか。;be動詞のwas、were、beはどこからきたのか。 ほか)
第4部 表現・言い回しの形成(自分を指すのに、なぜIではなくmeなのか。;Thank youはなぜ「あなたに感謝しろ」ではないのか。 ほか)
著者等紹介
岸田隆之[キシダタカユキ]
1945年島根県生まれ。学習院大学大学院博士課程中退。専攻は英語史。学習院大学文学部教授
早坂信[ハヤサカマコト]
1946年東京都生まれ。学習院大学大学院修士課程卒。英国イースト・アングリア大学修士課程卒。専攻:英語教育。学習院大学外国語教育研究センター教授。元NHKラジオ基礎英語、NHKテレビ3ヶ月英会話講師
奥村直史[オクムラナオフミ]
1967年長野県生まれ。学習院大学博士後期課程満期退学。専攻はアメリカ文学。学習院大学文学部助手
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- ファッション販売2019年1月号 - …