内容説明
具体的な活動や教材の例を可能な限り集めて「活動アイデア集」として紹介。「体ほぐしの運動」の考え方と進め方についてQ&A形式でわかりやすく示し、「活動アイデア集」を特徴の異なる11の運動群に分類して構成。さらに、「体ほぐしの運動」を進めていく上で必要な資料として、学習カードの工夫、音楽や用具の工夫など、授業に役立つ情報をまとめている。
目次
第1章 Q&A「体ほぐしの運動」の考えかた・進め方(「体ほぐしの運動」は、なぜ学校体育に新しく導入されたのですか?;「体ほぐしの運動」とは、どのようなねらいと内容の運動なのですか?;「体ほぐしの運動」と他の運動との違いは何ですか?「体ほぐしの運動」の特徴はどういうところにあるのですか? ほか)
第2章 「体ほぐしの運動」活動アイデア集(みんなで円形コミュニケーション;2人でなかよくリズミカルに;2人でゆったりリラクゼーション ほか)
第3章 授業に役立つ資料(「体ほぐしの運動」の授業に使えるチェック・リスト(学習カード)の例と活用の仕方
「体ほぐしの運動」に使える音楽の例と活用の仕方
「体ほぐしの運動」に使える用具などの例と活用の仕方)
-
- 和書
- 心理学実習 〈基礎編〉