出版社内容情報
私たちは,縦・横・高さからなる3次元の空間に住んでいます。そう聞いて,異論をとなえる人はいないと思います。SF小説やマンガにも,「次元」という言葉がよく登場します。しかし,そもそも次元とは,何なのでしょうか。
この本では,まず「次元の考え方」をわかりやすく紹介します。1次元から順に,2次元,3次元……と考えていくと,さらにその先の,目に見えない4次元の世界が想像しやすくなります。
また,最先端の物理学では「この世界には,4次元をこえるかくれた次元が存在する」と考えられています。それはいったい,どういうことなのでしょうか。
摩訶不思議な次元の世界を,存分にお楽しみください。
内容説明
人類がまだ知らない未知の空間は実在するのか。異次元の世界をかいまみる。
目次
1 空間の次元を考えよう(次元の基本は「点」「線」「面」;どうして「点」は0次元なのか ほか)
2 時間と次元の不思議な関係(「空間」だけでは物事を決められない;砂時計で、時間について考えてみる ほか)
3 高次元空間をさがしだそう(世界が3次元である必要はない!;自然界に存在する四つの力 ほか)
4 次元の常識をくつがえす最先端理論(この空間は「ホログラム」のようなもの?;「面」から「立体」が浮かび上がるホログラム ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
キク
56
三体の次元攻撃がイメージ出来なかったので「Newtonの14歳向け絵本」を読んでみた。・端が0次元(点)になるのが1次元(線)・端が1次元になるのが2次元(面)・端が2次元になるのが3次元(立体)・端が3次元になるのが4次元(超立体)・超立体を展開すると8個の立体が表れる、、、。書いてることはわかるけど、イメージできない。47歳だからか?と早稲田の理工に通う19歳というバリ現役理系の息子に読ませたけど、わからんとのこと。あ、「3次元にいながら4次元以上の世界は感覚的には理解できない」って書いてるじゃん、、2023/05/07
アルカリオン
9
興味深い内容であり説明上の工夫も感じられるが、この本が「よくわかる」人は果たしてどれくらいいるのだろうか?2024/05/08
なー
3
某政治家が「異次元の〇〇」と何度も言うのをニュース等で見て「…次元って何だっけ?」とぽつんと思い、読んでみた。ジュニア向けのようなので、少しは解かり易いかと思って選んだのですが、大変苦戦しました。全編に渡って『言ってる事は分かるけど、体感的にさっぱり掴めんから結局よく分からん』という感想が浮かんでは消え浮かんでは消え…。そもそも「4次元とは3次元を生きる私達は決して知り得ない、理解を越えた空間なのです」って明記してあって阿呆な私は( ゚д゚)ポカーンとなるばかりでした。2023/04/17
-
- 電子書籍
- 神様のミスで異世界にポイっとされました…