絵と図でよくわかる人工知能―AI時代に役立つ科学知識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784315526455
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0004

内容説明

医療や芸術、接客もこなす社会に浸透していくAIの驚異的な進化がわかる。

目次

1 人工知能(AI)とは何か(AIは、さまざまな場面で活躍している;コンピューターに、人のような機能をもたせる ほか)
2 AIが「知能」を獲得するしくみ(まずはコンピューターのことを知ろう;コンピューターが「判断」するしくみ ほか)
3 どんどん進化するAI(AIは、どのように能力を獲得していくか;購入する商品を自動認識する「無人AI決済店舗」 ほか)
4 医療を変えるAI(“AIドクター”は実現するのか?;AIで、がん細胞の見落としを防ぐ ほか)
5 人とAIとの共存(AIは適当に考えることができない;言葉の「ほんとうの意味」を、AIは理解していない ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キク

57
トップ棋士に軽くあしらわれていた将棋AIが、名人に勝つまでの進化のスピード感はとんでもなかった。今ではもう勝負にならず、タイトル戦で戦況をAIが採点して、優劣をリアルタイムで判定している。定石や過去の棋譜はもう必要ない。将棋や囲碁のルールだけ与え、自己対戦だけで学習させると、24時間で世界王者に勝つレベルに達してしまう。つまり人類が4千年かけた道のりを、AIは自らのなかだけで1日で再現してしまう。2030年には言語を理解して、膨大なネット情報から自己学習を始めると予想されている。もう、SFは現実になるな。2024/03/09

きたぴー

15
AI(人工知能)を知りたくて図書館で何冊か借りた中の一冊。「14歳からの~」シリーズは初読みだが、さすがニュートン分かりやすい。最新の話題(とは言えもう一年前)を踏まえて概要を学ぶのに良かった。まぁ話題が幅広く一度で頭には入らないから、本当は手元に置くのが良さそう。ただテーマ的にすぐ古びてしまうかな。今の自分の頭で理解できる範囲だと、自動運転や、医療診断・医薬品開発、惑星探査の分野での活躍が凄そう。まだまだ思いも寄らない分野で活用されるだろうが、一方で誤解のさせ方と防御法の研究も進んでいるらしい。ふ~む。2025/03/17

ぬらりひょん

6
はじめはざっくりしすぎかな?と思ったけど、わたしにはちょうどいいレベルだったかも(”14歳からのニュートン”だし)。人間にはAIの思考回路が理解できないため、AIのふるまいが途中でおかしくなってもAIのデータを書き換えて修正することは困難…。逆に人間の脳はどういう思考回路で答えを出しているんだろう??汎用AIのコーヒーテストとか、洞窟と時限爆弾の話がおもしろかった。まだまだと思っているうちに、あっという間に人間の先を行ってそうで怖い。2023/02/05

メガネねこ

3
★★★★☆やさしくシンプルな構成で書かれているので1日で読める。基本情報と多数の事例とが紹介されているので理解しやすいだろう。2023/07/21

こもも

3
技術的なことが分からなくても、AIの最新動向をざっくり拾える一冊。AI開発の課題などもイメージし易かったです。AIの勉強会を自社で実施したのですが、どう伝えたらイメージしやすいかなという点で、参考にさせていただきました。2023/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20423583
  • ご注意事項

最近チェックした商品