Newton大図鑑シリーズ<br> くすり大図鑑

個数:

Newton大図鑑シリーズ
くすり大図鑑

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月19日 01時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 208p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784315524802
  • NDC分類 499.1
  • Cコード C0047

出版社内容情報

★永久保存版・本格図鑑シリーズ第20弾★

「薬が効くしくみとは?」
「ジェネリックは、なぜ安価で手に入る?」
「15~20年かかる新薬開発」

科学雑誌ニュートンが総力をあげて制作した、世界一美しくて楽しい薬の図鑑です。
薬の魅力とエッセンスを、美しいビジュアルとともにわかりやすく紹介します。


** 「まえがき」より **

薬は私たちに身近な存在であり,欠かすことのできないものです。紀元前400年ごろの古代ギリシャでも,ヒポクラテスという医師がヤナギという植物を痛み止めとして使ったという記録が残っています。ヤナギ(サリチル酸)はその後「アスピリン」という薬に形をかえ,現代に至るまで多くの人々に役立てられているのは驚きですね。

本書では,薬の歴史や薬が作用するしくみ,さらには漢方や奥深い創薬の世界まで,薬に関するさまざまな話題をわかりやすくまとめました。最終章末には,画期的な薬を発見・開発し,世界中の人々を救ったふたりの日本人についてのストーリーも掲載しています。

本書を通して素朴な疑問を解決し,薬の世界への興味をより深めていただければ幸いです。

内容説明

くすりの世界がゼロからわかる!Newtonが総力をあげて制作した世界一美しくて楽しいくすり図鑑。

目次

1 薬についての基礎知識(薬とは何か;医薬品 ほか)
2 抗生物質・抗ウイルス薬・ワクチン(ペニシリンの発見;細菌とウイルス ほか)
3 漢方薬と生薬(東洋医学と漢方;漢方薬 ほか)
4 主な医薬品とその作用(風邪薬;胃・腸の薬 ほか)
5 新薬の開発(医薬品の歴史;創薬の流れ ほか)

著者等紹介

掛谷秀昭[カケヤヒデアキ]
京都大学大学院薬学研究科医薬創成情報科学専攻システムケモセラピー分野教授。博士(工学)。1965年、岡山県生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科生体医工学専攻修了。専門は、創薬科学、ケミカルバイオロジー、天然物化学。現在は、「切れ味の鋭い生理活性小分子(新薬)は新しいサイエンスを切り拓く」を信条に、創薬科学の研究・教育を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

45
素晴らしい入門書。専門家でない一般人にとって、とても難しい内容を、少しでも分かるように工夫されている。くすりを知ることは、人間という生物そのものを知ることでもあると認識。考えてみると、人間の仕組みを知らないと、どこにどう働きかけるがわからないので、前提ではあるわけだ。それと、生薬(漢方)の素晴らしさは、実感しているので、書かれている内容で腑に落ちる。それを発見し、実用化に至るプロセスに思いを馳せる。先人の知恵であり、かつ、現在進行形でもある。2024/03/29

zoe

22
くすりのあれこれ。体の仕組みや歴史と組み合わせての解説で理解が進みます。体に影響を与えるとき、ヒトに都合が良いとクスリ、都合が悪いと毒といいます。作り方。有精卵を使ったインフルエンザワクチンの製造例。後半は、創薬について。最後は、遠藤先生、大村先生のお仕事、改めて、凄さに感動します。2022/07/29

まえぞう

12
ちょうどコロナのワクチンが話題になっている時期だったので興味がもてました。もっともmRNAワクチンの話しはありませんでしたが。手間はかかるとしても、効果があるものを突き止めるのはまだ容易にみえますが、それが悪さをしないことを見いだすのは難しそうです。このシリーズもこれで20巻。あと10巻あるそうです。2021/12/04

kitten

11
図書館本。Newtonの大図鑑シリーズ、テーマは医薬品。もちろん、薬剤師の目から見ると知ってることが多いし、中には「?」というチョイスや記述もあるんだけれども、図鑑というだけあって図が非常に綺麗。まるで、製薬企業のパンフレットのようだ。今年編纂された本だけあって、一部に新型コロナの話がある。コロナと直接関係はないが、巻末にイベルメクチンの話が入っていて、面白かった。イベルメクチンは、(コロナ関係なく)、世界の多くの人々を救った薬なんだ。こういうところから、科学者を目指す子どもがいてくれたらいいな。2021/12/24

Lagavulin

8
現代医学は凄すぎて理解を超えています。ただ感謝しかない。2021/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18907103
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。