囲碁が象る「西遊記」―不立文字の世界をゲームと数学で読み解く

個数:

囲碁が象る「西遊記」―不立文字の世界をゲームと数学で読み解く

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 289p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784888773225
  • NDC分類 923.5
  • Cコード C0097

目次

第1章 孫悟空の誕生(第1~7話まで)
第2章 三蔵法師の旅立ち(第8~13話)
第3章 取経チームの形成(第14~22話)
第4章 旅立ち(第23~31話)
第5章 チームの再建(第32~43話)
第6章 迷走そして中間目標への到着(第44~61話)
第7章 概観すれば
第8章 団結・古希の道へ(第62~71話)
第9章 八戒の浄(第72~79話)
第10章 子と系の再会(第80~83話)
第11章 易の構造(第84~92話)
第12章 悟空の講教(第93~97話)
第13章 大団円(第98~100話)
第14章 共時的な世界

著者等紹介

永松憲一[ナガマツケンイチ]
1943年生まれ、81歳。情報論を基礎にゲームの構造に関心を持ち研究。西遊記が良く似た数理を持つことに気付き、西遊記を読み込み人の意識を反映した物語として構造的な分析を試みる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。