出版社内容情報
科学者、軍人、ペテン師――人間はこれまで気象を操作すべく格闘してきた。行きすぎ、うぬぼれ、自己欺瞞に満ちた悲喜劇をたどる。
地球温暖化や大気汚染、異常気象に頭を抱える以前から、人間は長く、ままならぬ「空」を思うように動かしたいと切望してきた。古代の雨乞いの儀式にはじまり、軍事・商用目的の人口降雨、気象衛星まで――気象を操作したいと願った人間の歴史をたどるとともに、SFばりのアイデアが検討される、現代の「地球工学」の問題点とその限界を衝く。
◆各紙誌で紹介されました。
『日経新聞』(2012/7/29)、『東京新聞』(2012/8/5)、『信濃毎日新聞』(2012/7/22)、『宮崎日日新聞』(2012/8/26)、『聖教新聞』(2012/7/25)、『赤旗』(2012/9/2)、『文藝春秋』(2012年9月号)、『AERA』(2012/8/6号)、『サンデー毎日』(2012/9/9)、『日経サイエンス』(2012年10月号)、『書標』(2012年8月号)
【著者紹介】
▼ジェイムズ・ロジャー・フレミング:コルビー・カレッジ教授。専門は科学技術史。アメリカ科学振興協会フェロー。
1 ~ 1件/全1件