内容説明
原因と結果から問題を見極める論理的思考、価値あるサービス・商品を作るための戦略、事業に適した“人が活きる”組織づくり、収益を上げ、適切に投資する事業会計。計画を着実に実行するプロジェクト・マネジメント。「補助金頼み」「ボランティア任せ」「イベントばかり」の活動から抜け出し、継続して成果を出せる事業にするための考え方がわかる。
目次
論理性を身につける―ロジカル・シンキング
まちづくり事業の戦略を立てる(まちづくりに戦略はどのように役立つのか;取り巻く環境から事業を分析する;自分たちの制約から事業を考える;目標を立てる;戦略を立てる)
まちづくり事業の組織をつくる(まちづくり組織の設計;まちづくり組織の運営)
まちづくり事業に会計を活かす―財務・管理会計
計画を着実に実行する―プロジェクト・マネジメント
著者等紹介
木下斉[キノシタヒトシ]
有限責任事業組合市街地経営研究機構代表。熊本城東マネジメント株式会社代表取締役。株式会社商店街ネットワーク代表取締役。1982年東京生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。高校1年から商店街活性化に取り組む早稲田商店会のプロジェクトに参画。2000年、高校3年時に「株式会社商店街ネットワーク」の設立に参画、初代社長に高校生で就任。同年、新語・流行語大賞を「IT革命」にて受賞。その後、経済産業研究所や東京財団の研究員等も務め、毎日新聞社フジタ未来経営賞学生奨励賞等、各種論文賞を受賞。現在は全国アライアンスで商店街・まちづくり会社の新規事業を開発している。その他中小機構・中心市街地活性化/商店街アドバイザー、アトム通貨実行委員会本部事務局長、NPO法人まちづくり協会理事、NPO法人グリーンバード・エグゼクティヴアドバイザーなどを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メタボン
えちぜんや よーた
有坂汀
かずさん
海老庵
-
- 和書
- 自然の造形と社会の秩序