内容説明
チャレンジ精神、基礎的学力、コミュニケーション力、やさしさ&たくましさ…親がちょっと変わるだけで、男の子はぐんぐん伸びる。
目次
第1章 親の意識がほんの少し変わるだけで男の子はぐんぐん伸びる(男の子がわかれば子育てはラクになる;現実の男の子ってこんなもの!? ほか)
第2章 男の子のやる気やチャレンジ精神を伸ばす(親の言葉が前向きだと男の子は前向きになれる;親に肯定されると子どもはやる気満々に! ほか)
第3章 男の子のコミュニケーション力を伸ばす(話を聞かない男の子もちょっとしたコツで聞くようになる;親の言葉かけ次第で男の子は伸びる ほか)
第4章 将来の力になる基礎的学力を伸ばす(家庭学習の習慣をつけるリビングでの勉強;リビングに辞典や地図帳を置いておくと子どもは賢くなる ほか)
第5章 男の子のたくましさとやさしさを伸ばす(お手伝いをさせるとしっかりした子になる;自然の中で遊ぶとたくましくなる ほか)
著者等紹介
中井俊已[ナカイトシミ]
私立小中一貫の男子校に23年間勤務後、多くの人が元気で幸せになることを願って、現在は作家・教育コンサルタントとして執筆・講演活動など幅広く活躍中。京都イクメン会発起人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ECO
3
男の子はいないけど、勉強になりました。2015/11/15
けんちゃんママ
0
男の子は、謎がいっぱい。 でも、お母さんが大好き。 喧嘩は、成長のきっかけになる。 確かに2017/03/04
おはる
0
言葉掛けの大切を改めて実感しました。 感情的にならないように今後も注意したいと思います。2013/01/16
yurika
0
男の子の一般的な特徴が載っていたのですが、息子が全部当てはまったので笑えました。今のところあまり困ってないけれども、学校に通うようになると大変だろうなぁと覚悟しています。でも、挨拶と返事と片付けだけしつけてあれば大丈夫と書いてあり、なんとなく共感できたので、それくらいのおおらかな気持ちでいようと思いました。2025/03/15
でっち
0
◎