古代の鉄と神々 (増補第3版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 242p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784311203473
  • NDC分類 210.3
  • Cコード C0021

内容説明

鉄は青銅器より前にあったか?古代日本を解く鍵が神話や祭祀の中に隠された「鉄」の謎にあった。古代の鉄の原像を掘り起こし稲作文化の視点でわからなかった古代日本の謎を解明する。

目次

稲つくりと鉄
鉄穴の神
鈴と鐸
鉄輪と藤枝
銅鐸・銅剣・銅矛と産鉄地
倭鍛冶と韓鍛冶の神々
五十鈴川の鉄
紀ノ川と鉄
太陽の道と鉄
修験道と鉄
犬と狩
蛇と百足―鉄と銅
むすび―豊葦原の瑞穂国

著者等紹介

真弓常忠[マユミツネタダ]
大正十二年、大阪市生まる。神宮皇学館大学に学び、住吉大社祢宜、皇学館大学教授、八坂神社宮司を経て、住吉大社宮司・皇学館大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。