岩本素白―人と作品

個数:

岩本素白―人と作品

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309920153
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

出版社内容情報

失われた明治の面影を伝え、庶民の心の襞につつましく分け入る素白随筆。文業に精通した著者による「素白ワールド」への招待。

【著者紹介】
1931年生。歌人、歌誌「槻の木」編集人。著書『森のふくろう』では、柳田国男の民俗学と短歌との関連を解明し話題となる。NHK短歌等で活躍。短歌関連の著書も多数。

内容説明

自ら溢れ出る高雅な品格と厚い教養、生粋の東京人の肌理細やか、洗練の極に達する“江戸追慕”。没後半世紀―新たなる脚光を浴びる素白随筆をめぐる初の評伝。

目次

1 岩本素白の生涯(父母のこと;御殿山小学校;麻布中学校;東京専門学校;麻布中学教諭 ほか)
2 岩本素白をめぐる人々―素白はどう読まれてきたか(山崎剛平;稲垣達郎;野尻抱影;広津和郎;森銑三 ほか)

著者等紹介

来嶋靖生[キジマヤスオ]
歌人、1931年生。早稲田大学政経学部卒業。1951年、「槻の木」に入り、1997年、都筑省吾の後、編集代表となる。1996年、「おのづから」三十首で第32回短歌研究賞受賞。著書に『大正歌壇史私稿』(第7回日本歌人クラブ評論賞、ゆまに書房)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件