ふくろうの本
図説 ロボット―野田SFコレクション

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784309726496
  • NDC分類 902.3
  • Cコード C0370

内容説明

ロボット大乱舞!空想力あふれる絵の宝庫・アメリカSF雑誌の黄金時代を網羅する有名な「野田コレクション」を総動員し、神話の人造人間から最新のロボット技術までを視野に、人類の夢の産物「ロボット」の全貌を探る!本邦初公開資料を満載。

目次

はじめに SFは絵なのだ
序章 ロボットに託した人類の夢
第1章 ロボットSFの誕生
第2章 花開くパルプSFの時代
第3章 ロボットとアンドロイド
第4章 ロボット三原則の成立
第5章 戦後SF雑誌を飾ったロボットたち
別章 アメリカSF雑誌の歴史
おわりに いじらしいロボットたちよ…

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

allite510@Lamb & Wool

7
1920年代から60年代の、アメリカのパルプ雑誌のイラストを、ロボットモチーフのものを中心に紹介。ロボットの絵が面白いのは、デザインもさることながら人間との関係性が見えるところで、人間に害を与えそうな凶暴っぽいものの絵が特に面白い。未来の話が好きでも、一方でテクノロジーに怯えていた面が見える。当時からすれば、テクノロジーとそれへの理解は大きく進化したのだろうけども、シンギュラリティにおののく今の人間も大して変わらないのかも。2018/01/08

k16

4
20120118読了。 「はじめに」の六本松の本屋というところから魅かれた。 イラスト見てるだけで楽しい1冊。 おたく感満載でいい。 全然知らないB級作品の紹介もあり、この絵観てるといつか読んでみたいと思った。 SFは絵なんだなぁ。2012/01/18

果てなき冒険たまこ

3
今は亡き野田大元帥のコレクションを嬉しそうに語る本人の解説を読みながらひたすら感心する本。そういえばこのシリーズ全部集めたいのだけどなかなか売ってないのよね。で、大元帥といえばキャプテンフューチャー。偶然YoutubeにNHKで放送されたアニメがあったので観てみたんだけど当然のことながらコメット号のデザインやら設定だのがアップデートされてて(YAMATOの影響かな)ちょっと違うよなーと思ったばっかだったんで昔のイラストが見られてとても嬉しかった。日本の文庫本のイラストもよかったしなぁ。2025/01/25

takao

2
ふむ2021/07/17

とんび

1
シマックの「街」のカバーのロボット、格好良くって模写した記憶があるんだが、どこに載ってたんだか思い出せない。原書を持ってた筈もなく。グラッグは小説のイラストが今ひとつ気に入らなくて、自分で描き直した記憶がある。昔からロボ好きだったということですな。2013/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/36465
  • ご注意事項

最近チェックした商品