出版社内容情報
ビジネスなどで採用されている、1億人以上の顔分析に基づくフランス発祥の心理学とは? 日本で唯一人の相貌心理学教授による初の書
内容説明
世界で15人、日本人初の相貌心理学教授による他人を知る・自分を知るための完全メソッド。
目次
第1章 顔を見れば、すべてがわかる
第2章 99%正確な顔の分析法
第3章 顔は三つのゾーンに分けられる
第4章 相性の善し悪しはこうして決まる
第5章 もっと自分と相手を深く理解する
第6章 分析であの人の本質がここまでわかる!
著者等紹介
佐藤ブゾン貴子[サトウブゾンタカコ]
1975年生まれ。2004年、アパレルの勉強のためにフランスに渡り、現地で相貌心理学に出会い、傾倒。学会長に師事し、5年の研修課程を経たのち、世界で15人、日本人では初となる相貌心理学教授資格を取得する。帰国後は、1億人以上の顔分析に基づく相貌心理学を広めるために、個人セッション、セミナー、講演、マッチングなどを行う。『人は顔を見れば99%わかる―フランス発・相貌心理学入門』が初の著書になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チョコ
52
おそらくとても奥の深い学問であるところの相貌心理学について、とても簡単にわかりやすく書いてくれている本です。有名人の例で説明してくれたり、自分の顔のどこを見たら良いかを端的に示してくれています。結果が自分の意に反していた場合、そういう傾向にあると知ることが大切。そんな対処法も良かった!2024/06/30
ルル
15
そうか、そういうふうに見るのか、見られているのか、とページを見ている時には面白いです^^が、実際覚えられないため、誰かの顔を浮かべながら推察してみる、という使い方になるでしょうか?!^^2021/10/02
復活!! あくびちゃん!
7
『相貌心理学』というものを知らなかったのだが、『「顔によって人間性、性格、パーソナリティーなどを分析する」心理学として、現在に至るまで1億人以上の顔分析データに基づき、精度は99%の正確性を誇る』そう。面白いし、割と納得できる点が多いのだが、「人相術」と何が違うのがよくわからない(著者は違うと主張しているが 笑)。また、40才過ぎの人であれば、この本に載っている程度のことについては経験から知っていそう。良い点は、全体的な判断の仕方が載っているのは良いと思う。興味のある人はどうぞ。2021/11/18
Yappy!
7
フランスならば通りすがりの人でも知っているという相貌心理学の紹介本。具合例そこそこに、相貌心理学ってこんなんだよっていうかるーい説明なので、とっかかりとしては良いのかな!? 自分の顔と特性だと思っていることが分散してるから、専門家に見てもらわないとわかんないなぁ。とりあえず人の顔で観察してみよう。 日本人って人と会うこと、同じ場所にいることは重視するけれど、そこにいる人を観察したりしっかり観てその人のことを考えるということは苦手というかしないからなぁ・・・2020/08/08
らる
5
顔には、その人の持つほぼすべてが表れる/目尻が上がっている→興味本位。下がっている→人の話を聞く。目がぱっちり→好奇心旺盛。細い→情報の選択欲求が強い/鼻の穴が見える→率直。見えない→本心を言わない/鼻筋の傾斜がある→伝える力アリ。ない→伝えるのが苦手/耳が正面から見える→独立心旺盛。見えない→現状維持志向/頬の肉付きがいい→社交性高い。薄い→限られた深い交流を望む/2023/10/17