内容説明
健康のために、体にいい栄養素を含んだ食べ物を摂る…。でも、ビタミン、ミネラル、タンパク質などは、他の食材との賢い組み合わせや調理法で、その健康効果が何倍にもなることもあれば、逆に、体によくないことも。大事なのは組み合わせと調理法。その極意と体にいいメニューを教えます。
目次
1 体のために、まず知っておくべき栄養知識―毎日の食べ方ひとつで健康にもなれば害にもなる
2 栄養素は互いに作用しあって体に効く―栄養素を効率よくとる食品の組み合わせと理想のメニュー(皮膚を健やかにし、がん・風邪を予防するビタミンA(カロチノイド)
脳の神経細胞の働きを正常にするビタミンB1
肌・爪・髪を美しくするビタミンB2 ほか)
3 何をどう食べたら健康になれるか―朝食、昼食、夕食…体がよろこぶ一日の食べ合わせ術(活動を支える朝食の賢い食べ合わせ;一日のバランスを考えた昼食の食べ合わせ;太らないための夕食の食べ合わせ ほか)
4 あなたの食生活をチェックしよう―“三大熱源”の効能を知り食べ合わせプログラムを作る(三大熱源を効率よくとる;あなた自身の食べ合わせメニューを作る)