出版社内容情報
妻との離婚を望むガイは、父親を憎む青年ブルーノに列車の中で出会い、「交換殺人」を提案される……ハイスミス初長編、新訳決定版。
内容説明
新鋭の建築家ガイは不貞の妻を憎み、富豪の息子ブルーノは父を憎んでいた。二人が列車内で偶然知り合って語らう中、ブルーノは衝撃の提案をする。「ぼくはあなたの奥さんを殺し、あなたはぼくの親父を殺す」当然ガイは断るが、すでに二人は運命のレールの上にいた…ハイスミスを一躍人気作家にした第一長編、新訳決定版。
著者等紹介
ハイスミス,パトリシア[ハイスミス,パトリシア] [Highsmith,Patricia]
1921年、テキサス州生まれ。45年に「ヒロイン」が雑誌掲載され作家デビュー。『見知らぬ乗客』『太陽がいっぱい』が映画化され、人気作家に。『太陽がいっぱい』でフランス推理小説大賞、『殺意の迷宮』で英国推理作家協会(CWA)賞を受賞。サスペンスの巨匠として多くの作品を発表。生涯の大半をヨーロッパで過ごした。1995年、没
白石朗[シライシロウ]
1959年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nuit@積読消化中
113
ハイスミスの実質的なデビュー作らしいのですが、作品の完成度に驚かされました。白石朗氏の新訳も良い!交換殺人のそれよりも、昨年に読んだ『キャロル』同様に同性間の“激情”が、本書でも狂おしいほど感じられてグイグイ引きこまれました。しつこく強引で疎ましい、本来憎むべき存在であるブルーノ、あまりにもガイへの想いが強すぎるので憎めなくなってしまった(しかしハッキリ同性愛ものとはうたっていません)。ヒッチコックの映画があるのは知ってましたが、アメリカ版とイギリス版があるのは知らなかったので、さっそく観てみようと思う。2018/01/05
yukaring
71
スワンソンの新作の中でガッツリ紹介されていたので読みたくなって即入手。すごく有名なので大筋だけは知っていたけど、なるほど完全犯罪がそういう事になっていくのか。新鋭の建築家のガイと富豪の息子ブルーノ。2人は列車の中で偶然知出会い、他人の気安さでお互いに不貞の妻や強欲な父親への憎しみを語る。そしてブルーノが思いつく衝撃の提案。ガイは断るが2人の運命は既に交差して思わぬ方向に流れ出す。本来なら知り合うはずもなかった通りすがりの他人。2人の心の光と影、奇妙な執着とそして葛藤。不穏な人間心理をリアルに描き出す名作。2023/09/28
やいっち
41
本作品は、交換殺人を扱った作品では、最初に公刊された小説だとか。アイデアでは前後して使われている作家(作品)があるらしいが。 交換殺人を扱った小説やドラマはその後、かなりな数、世に出ている。だが、本書の素晴らしいのは、そのアイデアの秀逸さというより、犯人たちのみならず、周辺の人物たち相互の倫理描写やドラマにこそある。 なので、交換殺人が云々と云っても、ネタ晴らしにはならないのだ。2018/10/01
あつひめ
39
点訳二校正完了。とても興味深い心理描写。しつこいほどに自分の心の内を確認する男二人。出会うべくして出会ってしまった二人が交換殺人を行う。防犯カメラなどない時代。誰にも姿を見られずアリバイさえしっかりしていたら成り立つ交換殺人。それでも、じっとこらえることはできないんだな。そこが人間のもろさかもしれない。ラストまでハラハラ。どんなふうに話を収めるのか興味津々。まさか、そんな方法で?と急に物語から現実に引き戻された瞬間。口述録音機の代わりか~と力が抜けた。千街さんの解説も興味深くほかの作品も読みたくなった。2020/09/20
阿部義彦
32
パトリシア・ハイスミスの処女長編、この小説のことは小林信彦さんのエッセイで知ってましたが、過去には角川文庫版が有りましたが品切れ状態だった所今回、河出文庫からの「訳し下ろし」となりました。何はともあれ嬉しい事です。私も何の知識もなく本屋の新刊文庫でこの本を見た時に大きな声で「えっ本当かよ!」と言ってその場で鷲掴みでレジに向かいました。その内容は、同性愛が基調にあり、謎解きとしてより心理ドラマとして素晴らしいし、ドストエフスキーの「罪と罰」みたいな宗教感まで、深くコクのある読み心地。狂気と脅迫そして、愛。2017/11/06